元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

滋賀・近江八幡|『浜ぐら』の近江牛ランチ&八幡堀でレトロな街並みさんぽ

こんにちは!ライターのカナ(@KANA_vintage)です。

カナ
いつもは京都のおすすめ情報をお届けしていますが、今回は滋賀県近江八幡市の観光をご紹介しますよー

 

近江八幡の観光スポットの中心地で「近江牛」を使ったランチはいかがですか?

今回は老舗近江牛販売店が営むレストラン『浜ぐら』についてお伝えしていきます。




 

場所は、時代劇の撮影でも人気の近江八幡市の「八幡堀」そば

県外の人
近江八幡市って何があるの??

県外の方、特に関西以外の方だと、「滋賀県」「近江八幡」と言われても、ピンとこないかもしれませんね・・・。

近江八幡には、戦国時代に豊臣秀次が築城した八幡山城がありました。いわゆる城下町です。

カナ
織田信長が建てた安土城(現存はしてませんが)も近くなんですよ~!

その際、街と琵琶湖をつなぐように作られたのが『八幡堀』。

近江商人という言葉もあるように、人やモノを行き来するのに重宝されていたそうです。

今も八幡堀やその周辺はきれいに景観が保たれていて、近江八幡を代表する観光スポットとなりました。

近江商人の街だけあって、立派なお屋敷や近代建築の建物もたくさん残っています。

カナ
八幡堀では時代劇の撮影もよく行われているんですよー。NHKの朝ドラ(『朝が来た』とか)でも時々この景色を見ます。




 

近江牛がいただける『浜ぐら』は老舗牛肉店『カネ吉』が営むレストラン

観光地だけあって、八幡堀の周辺には飲食店がいくつもあります。

その中でも私がオススメするのは、『浜ぐら』という近江牛を使ったレストラン。

カナ
『カネ吉』という近江牛を扱う老舗の精肉店が経営してるんです。
それだけに、上質なお肉がお手頃価格でいただけるのです!!

八幡堀沿いにある、古い蔵を改装して作ったお店。

席数はそこまで多くはないので、週末のランチタイムは時間に余裕を持っていくべし!です。

やわらかい近江牛が幾重にも…『近江牛 赤の他人丼』が看板メニュー

今回はこちらをオーダーしました。

『近江牛 赤の他人丼』(1,600 円)。一番人気のメニューだそう。

丼ものに使うにはもったいないくらいの厚みのあるお肉・・・!!

1枚ずつがどれも大きくて、食べ応えも十分。

ちなみに、「赤の他人」とは・・・「牛肉と半熟卵」が使われているので”赤の他人”なんだけど、もう一つ隠れた意味が・・・。

それは、近江八幡の名産品「赤こんにゃく」が使われていること。

カナ
お肉の間に、細長い赤いものが見えるのがわかりますか?

赤こんにゃくは少しぴりっと絡みがあるので、味のアクセントにもなっていますね。

セットの小鉢にも赤こんにゃく。

カナ
滋賀県民でも日常的に食べるのは、近江八幡やその周辺の地域だけみたい。
我が家も近所だから、ふつーによく食べてます!

お味噌汁もついていて、ボリューム満点!

初夏の暑くなりかけの時期だったので、いい休憩になりました。

カナ
こちらのコロッケもおいしいですよー!おみやげにもおすすめ!!




 

アクセス・営業時間など

観光客
京都駅からは電車一本で40分ほど。めちゃくちゃ遠い!!という場所ではないんですね~!

京都へ観光に来られる方は多いですが、お隣の滋賀にもちょっと足を延ばせば行けるける距離なんです。

最近では京都観光が人気で、ホテルの価格が高騰していて滋賀に宿泊される方も増えています。

「ホテルに寝るだけ~」ではなく、せっかくなので観光もあわせていかがですか?

住所:滋賀県近江八幡市大杉町24

食べログURL: https://tabelog.com/shiga/A2503/A250301/25000203/

営業時間:11:00~15:00 (LO) ←結構早いので気を付けて!!

定休日:水曜日