元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

穴場カフェ!京都『二條若狭屋』の「あんみつ氷」はいかが?

こんにちは!着物エバンジェリストのカナ(@KANA_vintage)です!

お花見シーズンを迎え、京都はたくさんのお花見客でにぎわいますが・・・
今回は、伝統があって美味しい穴場の喫茶店をご紹介します。






お花見シーズンの京都。飲食店選びは念入りに!(四条烏丸~三条河原町は要注意!)

ふつうの週末も人気カフェは長い行列ができていますが・・・

スマート珈琲は京都を代表する喫茶店なので、行列の出来ていないほうが珍しいくらいですが、やはりお店の外にもここまで列が伸びるのはこの時期だけ。

いつもはそこまで列ができていない近くの鯛焼き屋さんも、ご覧の通り!
(注:普段が暇なのではなく、テイクアウトのみなので回転がよく列がおきにくいのです)



MAPで解説。もっとも賑わう京都の真ん中とは?

例外も多々ありますが、一般的に「京都の真ん中」エリアはいつでもどこでも賑わっています。

私がblogで書くときに”真ん中エリア”と称しているのは、主に以下MAPの赤枠の中を指しています。
東西:烏丸通~河原町通
南北:御池通~四条通

ここにデパートや主要商業施設が集まっていて、祇園にも近く、お買い物やグルメを楽しむなら欠かせないエリアです。

スマート珈琲もここに入りますね。
この赤枠内のカフェは、たいてい日曜昼は混んでいます。。。

※見方を変えると、このエリアから少し出ると、意外とすんなり入れる名店もたくさんあるってことです!!!

 

穴場&名店!二條若狭屋の「あんみつ氷」は秋らしさ満点!!

創業100年を超える和菓子店「二條若狭屋」さん。

寺町通二条にある寺町店は、喫茶コーナーもあります。ぜんざいやわらびもちなど「和の甘味」もたくさん揃っているのですが、ここ数年はかき氷のバリエーションが多いことでも有名!

↑こちら、ハロウィン限定のかき氷。かわいすぎる!!

ビジュアルも素敵だし(いわゆるインスタ映えですねぇ~)、ガイドブックにもよく出ているのですが、
意外なことに、3連休初日の午後にお邪魔しても、待たずに入ることができました!!

 

 

代表銘菓の「焼き栗」「ふく栗」もいただけました

”手土産”に喜ばれる銘菓として有名な「ふく栗」「やき栗」。

席に着くと、それぞれ半分にしたものを「粗品です」といただくことができました!!嬉しい!!
写真がそれなのですが、左「ふく栗」、右「やき栗」です。なんと、器が最中の皮でできているので、こちらも食べることができますよ~!

中にはどちらも大粒の栗がまるっと入っています。もうこれだけでも秋を堪能できるような・・・。

寒天でできた紅葉がかわいい!写真映え間違いなしの『あんみつ氷』をいただきました

わたしが今回いただいたのはこちら!

「あんみつ氷」です。

紅葉がかわいいでしょ~??この紅葉は寒天でできているので、もちろんおいしくいただけます!!

蜜とあんこの種類・・・味付けが選べるのもうれしい


氷の中には、「豆かん」「あんこ」が入っています。

あんこは、粒あんorこしあんの好きな方を。

さらに、上から掛ける蜜が別添えでついているのですが、こちらも白蜜・黒蜜の好きな方を選べますよ!

『選べる』って、それだけで「自分好みにできてる」お得さを感じて、満足度が上がりますね。

歴史ある和菓子店だけあって、もちろんあんこも美味しくて、見た目、味ともに兼ね備えた素敵な一品!

お店のスタッフさんも接客が丁寧で笑顔が素敵で。。。外は人混みで殺伐としがちな京都の街ですが、おかげさまで優しい気持ちになれました^^

二條若狭屋寺町店は「真ん中エリア」から、ほんの少し外れたとこです

上の画像、青い枠が、前述の「真ん中エリア」。

「二條若狭屋寺町店」は、青枠の少し右上にある赤く囲った部分。

歩いて5分くらい?の距離ですが、真ん中エリアを離れるだけで、静かで落ちついた街並みになります。

(余談)青枠の左にマークした『KEIZO』さんは、”10分モンブラン”というネーミングで有名なモンブランの人気店。
こちら真ん中エリアから外れますが、行列は絶えません。。。こういう例外的なお店もあります。

ガイドブックにもよく登場し、おいしいお店なのに満席になってなかったのは、この立地が関係してるのでは。

実はこの”二条寺町”界隈、老舗の和菓子店、洋菓子店、和紙工芸のお店など、歴史のあるお店がたくさんある、京都好きにはたまらないスポットなんです。

お茶で有名な「一保堂」さんもこのあたりですしね。

ですので、「京都に来るのは2度、3度目」という方にはぜひともお薦めしたい場所です。

わたしも、「ゆっくりお茶したいな」と思うとこのエリアに来ますよ。

二條若狭屋さんは、次々とかわいい氷を開発されているので、これからもちょくちょく通いたいと思います!!

カナ
最後に、こちらの記事もあわせて読んでみてくださーい!