元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

京都で暮らす学生さん要注意! 京都の賃貸マンションにある「更新料」の謎

こんにちは!着物ライターのカナです。

カナ
京都と西宮市で一人暮らしの経験があります!

京都で一人暮らしの物件を探している社会人・学生さんが注意すべきことをお伝えします。

京都の賃貸物件には「更新料」という費用がかかることをご存知ですか?

更新料を見ておかないと、あとあと「損してた!!」と気づくこともあります。

 

  • なんで京都には「更新料」があるの?
  • 賃貸物件を決める際に気をつけること

 

などをお伝えしていきます。

 

\京都の一人暮らしにおすすめのエリア情報はこちら/

京都で一人暮らしが決まったら?学生&新社会人が住みやすいエリア6選

2019.02.10

 




 

京都の賃貸物件にある「更新料」とは?

京都の賃貸物件(マンション、一戸建てとも)には「更新料」を設けているところが多いです。

不動産情報のサイトや不動産屋さんで情報を見せてもらうと、家賃と合わせてこのような記載があります。

  1. 1年契約/更新料2ヶ月分
  2. 1年契約/更新料1ヶ月分
  3. 2年契約/更新料2ヶ月分

 

上記のような表示が多いです。

つまり、⒈の場合だと12ヶ月住んで、その後も住み続けるなら次の家賃に+2ヶ月分上乗せして支払う必要があるのです。

 

全国でも稀な更新料。関西のなかでも京都独特の慣習

他の地方から引っ越して来られる方は

名前
は?何これ?

と思われるでしょうね…。

「関西特有の慣習なのかな」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「京都特有の文化」です。

カナ
大阪の人も京都で物件を探す際に「更新料なんて初めて知った」と驚くこともあるんですよ

実際、私は京都で住んだ他、大阪・兵庫で物件探しもしたことがありますが、更新料が必要なのは京都だけでした。

あとは、京都の文化がたくさん入ってきている滋賀県も更新料を設けていることが多いです。

 

\物件に迷ったら…メール問い合わせは無料!/
住む場所決まった?新生活のお部屋探しはアパマンショップで

 

京都の「更新料」って何のためにあるの?

更新料が何のためにあるのか・・・・不動産屋さんからは特に説明はありません。

「昔からそういう文化だから」…という、ふんわりした回答しか得られないんです。

更新料について調べてみると「物件の修繕などに使われる」という説明を見かけますが、修繕なら敷金・礼金からまかなわれるはずです。

諸説ありますが、「更新料の支払いをするなら引越そうかな」と思う人を増やして、居住者の回転を多くする目的がある、という説は確かにありそうですね。

 

3年以上京都に住む人は更新料の制度は要注意!

京都に社会人で転勤してきた人なら3年程度、大学に入学した学生さんなら4年程度暮らすことになりますよね。

つまり、ほとんどの人が更新料を払う可能性があるということ。

 

  1. 1年契約/更新料2ヶ月分
  2. 1年契約/更新料1ヶ月分
  3. 2年契約/更新料2ヶ月分

 

上記の「⒈」の場合、もし家賃が5万円で1年以上住むなら2ヶ月分の家賃(=10万円)を上乗せすることがほぼ確実。

となると、1年間の家賃は

5万円×12ヶ月=60万円

ではなく、

5万円×12ヶ月=60万円 + 更新料10万円

→ 70万円 が、1年間住むための実質の金額と考えるといいでしょう。

 

そう考えると、家賃だけ見て高い・安いを判断するのは危険です。

  • 何年住む予定があるか
  • 「更新料を含めて」いくら支払う必要があるか

 

上記を踏まえて検討することが大切です!

 

学生さんは在学中でも引っ越す可能性があることを視野に

大学によっては、複数のキャンパスを行き来することもありますよね。

メインのキャンパスはあっても、サークル活動やバイトで行動範囲が広がると引越しを考える学生さんも意外と多いです。

あらかじめ2年で引っ越す可能性があれば、2年契約の物件にしておくと更新料を支払う必要がなくなります。

 

\京都の一人暮らしにおすすめのエリア情報はこちら/

京都で一人暮らしが決まったら?学生&新社会人が住みやすいエリア6選

2019.02.10

 

\物件に迷ったら…メール問い合わせは無料!/
住む場所決まった?新生活のお部屋探しはアパマンショップで

 

「更新料なし」物件は増えつつある

京都特有の「更新料」制度ですが、最近では更新料なしの物件も増えつつあります。

他の地方から引っ越してくる人にとっては分かりづらいですし、「更新料0円です」と打ち出す方が差別化もできますしね。

不動産情報のサイトでも「更新料なし」という条件をつけて検索することが可能です。

新しい物件、なかでも全国規模・他の地方の会社が所有する物件で増えていますので、比較的新しい物件を探すことで「更新料なし」を見つけることができますよ。

 

\物件に迷ったら…メール問い合わせは無料!/
住む場所決まった?新生活のお部屋探しはアパマンショップで

 

まとめ:京都の物件探しは家賃だけではなく「更新料」も含めて計算しよう

京都で賃貸物件に住むには、家賃の他に「更新料」がかかることが多いです。

  • 1年ごとの契約で2ヶ月分の更新料
  • 2年ごとの契約で2ヶ月分の更新料

 

など条件はさまざまですので「ぱっと見」に惑わされることなく、きちんと計算してトータルでかかる金額を見積もってみてくださいね。

京都特有の不思議な文化ですが、うまく付き合っていきましょう!

 

LINE公式や楽天ROOMで着物や京都の最旬情報をお届け中!

カナ
感想、質問はLINEでぜひ教えてくださいね!

\最旬の京都情報をお届け中!/

友だち追加

 

\京都ガイドブックの元編集者が厳選する京都スイーツならこちら!/