こんにちは!!”週末着物女子”着物エバンジェリストのカナです。
この夏はダイエットをしていたので、スイーツは控えめにしようとしていたものの。。。スマホのアルバムを見たら結構ありました、スイーツの写真が…。
秋限定のスイーツが出そろう前に、この夏、着物女子であり京都エリアの元ガイドブック編集者である私・カナが美味しくいただいたスイーツを振り返ります^^
目次
カナ’sセレクトのかき氷はこちら
甘党茶屋 梅園 三条寺町店『宇治金時白玉+抹茶わらび餅』

まずは、寺町三条というアクセス抜群のこちらから。梅園さんのいちばん(?)新しい茶房です。

レトロな雰囲気が大好きです
この夏のベストオブかき氷はこちら^^
『宇治金時白玉+抹茶わらび餅』980円なり。

みたらしなどのおだんごがおなじみのお店。
なので、白玉団子やわらび餅が文句なしに美味!!!氷で冷やされているけど、もっちもちの弾力です。
抹茶かき氷の上に白玉、粒あん、抹茶わらび餅がこれでもかとばかりにたーくさん乗っているので、氷を食べ進めようとすると、何度もおもちがゴロンゴロンと。。。。
取り分け用の小皿があるとさらに嬉しいかなぁ。
氷はフワフワの食感。溶けて薄くなってきたら、別添えの濃厚な抹茶シロップを追加でかけられますよ。
夏らしいひんやりスイーツも食べたい、けれど食べ応えもほしい、、、という食いしん坊さんにはピッタリです。また食べたいな~。
甘党茶屋 梅園 三条寺町店<食べログ>
青蓮院近くのYAMANAKA CAFE『キウイ果汁のかき氷』

こちらは、鮮やかな襖絵が人気の青蓮院のお向かいにあるカフェ。
わたし主催で浴衣イベントをした際に、青蓮院へ行った後に立ち寄りました。
拝観後、【貸切】の表示がちょうど無くなり運良くお店に入れました!
レトロで素敵な建物は、結婚披露宴にも使われているそう。
登録有形文化財に指定されているとか。
さて、かき氷は、果物の果汁をたっぷり使ったキウイのシロップ。
果肉をそのままぎゅーっと絞ったような濃厚な甘酸っぱい蜜が美味しかった!
別添えになっていて、自分でかけられるのも嬉しいですね。全部一気にかけるも良し、少しずつかけていくのも良し。
私は一気に回しかけました!(動画もアップしたいんだけど…できない…)
お寺が立ち並ぶエリアでは、なかなかゆったりできるカフェが少ないけれど、ここはとてもくつろげましたよー。
東山エリアへ行かれる際は、ぜひ!
島原エリアのカフェhygge『かき氷(抹茶)』

色が悪くてごめんなさい!!お部屋の照明が暗めだったので。。。ほんとは綺麗な抹茶色です。
口当たりの良いフワフワの氷に抹茶シロップ。
一見シンプルだけれど、抹茶の味がすごくしっかりしていたのが印象的だったのでご紹介!
太夫さんのいる花街・島原エリアにあるカフェ。
築150年ともいわれる古民家を改装した建物で、大きな看板もなかったので、「ここ・・・本当にカフェで大丈夫かな」と入るのを迷ったほど笑
私の座った席は小上がりの畳の間なんだけど、ガチガチの和風ではなくどこかエキゾチックな雰囲気。先月旅行に行った台湾で入った中国茶カフェに雰囲気が似てるな。。。
島原の閑静なエリアにたたずむおしゃれカフェ。ぜひ一度行ってみてくださいね♪
Hyugge(ヒュッゲ)<食べログ>
番外編
台湾で食べた『マンゴーかき氷』

最後はこちら。
台湾旅行で食べたかき氷。台湾と言えば!!のマンゴー!
どこのお店か忘れてしまい、メモとして写真だけ載せておきますね。
何を食べてもおいしかった台湾。。。また行きたいなぁ♪
最後に…
記憶をたどって書いているので、なかなか上手に説明ができないところもあり。。。今後ブログでたくさんご紹介していくためにも、まめに記録しておかねば、と思いました!
10月に入ればいろんな甘味処で秋限定のマロンやサツマイモのスイーツが登場するはず。
たくさん写真も撮って、どどーんとご紹介できるようにしますね。きっとこれを見たら、京都に来たくなるはず!お楽しみに~^^