元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

【京都】アフロ大仏が鎮座する!?紅葉の美しい金戒光明寺とは

こんにちは!着物ライター&京都ガイドブック元編集者のカナです。

みなさん、2019年秋のJR東海「そうだ、京都 行こう」のCMは見はりましたか?

こちらに、京都・左京区にある「金戒光明寺」が映されています。

私も数年前の秋に訪れたことがあるんですが、紅葉が美しいお寺として有名なんですよー。

しかし、紅葉と同じくらい有名なのが・・・アフロ大仏(もちろん通称)。

金戒光明寺の魅力や見所と合わせて、アフロ大仏についてもご紹介していきますね!




幕末好きには有名な「金戒光明寺」とは

「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」とは、京都市左京区にあるお寺。

地元の人からは通称「黒谷さん」と呼ばれています。

カナ
平安神宮の近くにあるねん

幕末の頃は松平容保(かたもり)率いる会津藩の本陣であり、「新撰組発祥の地」とも言われています。そのため、幕末ファンにはよく知られたお寺です。

高台に建っていて、坂道と階段を上って向かうのですが、見上げた先には立派な山門がドドンと待ち構えています。

階段を登り切ると、街並みが広く見渡せる気持ちのいい場所ですよ。

 

2019年秋のCMなどJR東海「そうだ、京都 行こう」の広告にも度々登場する紅葉の名所

金戒光明寺は紅葉が美しいことでも有名です。

2019年秋のJR東海「そうだ、京都 行こう」のCMにも映像が使われていますよね。

お寺の敷地全体が赤く色づいている様子を高台から見渡せるのも素敵ですが、時間があれば期間限定で特別公開しているお庭を見てみてください。

紅葉の時期は夜間の特別拝観でライトアップされたお庭を楽しむことができますよ。

カナ
池に映る赤や黄色の木々がきれいやねんで〜!

混み合う観光シーズン、レンタル着物は事前予約を!

紅葉の時期は京都は特ににぎわいます。飲食店のほか、レンタル着物ショップも混み合いますので、事前の予約が便利です!→累計実績100万人。江戸時代創業の呉服店が営む着物レンタル店。京都駅周辺の最大6フロアの巨大店・京都着物レンタル夢館-ゆめやかた-

2019年秋の特別公開 概要

 

2019年秋の特別公開 概要

■秋の特別公開【金戒光明寺 御影堂・大方丈・庭園/山門】
~紅葉の庭園と市内一望の山門特別公開~

【日程】2019年11月4日(月・振休)~12月8日(日)
9:00~16:30(受付終了16:00)
【拝観料】御影堂・大方丈・庭園800円、山門800円
セット券(御影堂・大方丈・庭園・山門)1,400円
※セット券での拝観は受付終了15:30
【問合せ】075-213-1717(京都市観光協会/10:00~18:00)
【公式ホームページ】https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=2264

■特別夜間拝観 紅葉ライトアップと邦楽の演奏
【日程】2019年11月4日(月・振休)~12月8日(日)
17:30~21:00(受付終了20:30)
<邦楽の生演奏>
18:00~、18:45~、19:30~
【拝観料】800円(境内ライトアップ&御影堂・大方丈・庭園)※山門楼上の拝観はできません
【問合せ】075-203-2940(京都コネクト)
【公式ホームページ】https://www.kurodani.jp/lightup_aut/




「アフロ」の大仏がいることでも有名

紅葉も有名ですが、「金戒光明寺ならでは」と言えば、”アフロ大仏”。

もちろん、アフロヘアなわけではありません。

「螺髪(らほつ)」という、大仏さまのあのクルクルと巻いた髪のことですが、金戒光明寺の大仏さまの螺髪が他にはないくらいに豪快なのです。

それは・・・

引用:金戒光明寺HP

 

ね、大きいでしょう!!

気の遠くなるくらい長い間修行をされた結果、髪がここまで長く伸びてしまったということを表しています。

江戸時代に彫られたものとのことですが、「アフロ大仏さま」なんて呼ばれることになるとは誰も想像してなかったでしょうねぇ。笑

ちなみに、屋外に鎮座されており、石仏ということもあって、お地蔵さまと間違われることもあるそうですが、こちらは仏さまですよー!

 

「アフロ」大仏は御朱印帳や金平糖など授与品もたくさん

金戒光明寺では、大仏さまのユニークな頭の形をモチーフにした授与品が人気です。

こちらは、頭の部分が透明になった袋入りの金平糖。

紫やオレンジなど、カラフルなアフロヘア・・・パーティーグッズのカツラにありそうですよね。笑

引用:「朝日新聞デジタル」

 

このユルめのイラストも、お寺の授与品ぽくなくてつい「面白い」と言ってしまいそう…。

御朱印帳や巾着などのイラストは、さらにユルめのテイストなんです。(画像が見つからない、、、残念)

私も何度かお参りしていますが、他の寺社よりも授与所でゆっくりされる方が断然多い印象。それほど、カラフルでオリジナリティがあって、他にはない魅力があるんですよー。

カナ
ぜひ一度は見てみてや〜

 

金戒光明寺へのアクセス

金戒光明寺HP:https://www.kurodani.jp/

住所:京都市左京区黒谷町121

交通:市バス 岡崎道下車(32・100・203・204系統)徒歩10分、市バス 東天王町下車(5系統)徒歩15分

※電車だと京阪の神宮丸太町駅が近いですが、ちょっと距離があります。

カナ
平安神宮から歩ける距離ですので、お天気のいい日はてくてく歩いて散策するのもおすすめ

階段多めだけど、着物での参拝も大丈夫!

金戒光明寺は階段や坂道が多いけど、着物で歩くのが無理というほどではありません!

紅葉の中、レンタル着物を着て記念撮影を楽しむのもいいですよ。レンタル店は紅葉シーズンは特に混み合いますので、事前の予約が便利です!→累計実績100万人。江戸時代創業の呉服店が営む着物レンタル店。京都駅周辺の最大6フロアの巨大店・京都着物レンタル夢館-ゆめやかた-