こんにちは!着物エバンジェリストのカナです。
お正月休みも終わり、日常生活が戻ってきましたね~。
(と書いておきながら、体調が戻らずまだ家に引きこもっております…泣)
お正月のテレビ番組は、晴れ着姿のタレントさんでいっぱい!!
着物好きにとっては、目にも楽しいひとときでした♪
そこで今回は素敵な着こなしのタレントさん・女優さんで印象的な方を勝手にご紹介いたします~。
ゆうこす(菅本裕子さん)
まずは”モテクリエイター”ゆうこすこと菅本裕子さん。
正月番組ではないけど、箕輪編集室とコラボ(?)で制作した神社のお守り「モテ守」の紹介動画で振袖をお召でした。
真っ赤な振袖にお花模様が古典的でかわいい♪
youtubeでよく見るゆうこすは、白やピンクのガーリーなお洋服が多いイメージなので、真っ赤は少し意外な気がしました。
”ガーリー系”の特権とも言えるピンクや水色などのパステル系も雰囲気に合うのでは?と個人的には思いました。
|
村上佳菜子さん、ハリセンボンの春菜さん
2019年1月2日(水)に放送された日本テレビ「笑点 お正月だよ!大喜利祭り!」にて村上佳菜子さん、ハリセンボン近藤春菜さんに豆千代モダンの振袖をご着用いただきました。 pic.twitter.com/JXKf0pxRfJ
— 豆千代モダン (@mamechiyomodern) 2019年1月2日
こちらは『笑点』に出演されていたお二人。
お二人とも『豆千代モダン』というブランドをお召しでした。
豆千代さんは鮮やかな色使いのポップなお着物がたくさん。
画面映えするものが多いので、さまざまな撮影で使用されています。
この写真だと少しわかりにくいけど、春菜さんは矢羽根柄の縦ラインがあることによりスッキリ効果がありますよね。
佳菜子ちゃんは原色の大きなお花柄で若くて元気なイメージにピッタリ!!
ボーダーの伊達襟もかわいいですねー!普段の小紋を少しドレスアップしたいときにも使えそうで参考になります。
ちなみに、お隣の檀蜜さんは黒地の振袖(ブランド不明)で、しっとりと上品な印象ですてきですねー。
|
綾瀬はるかさん
【📺本日16:00】綾瀬はるか『笑点』司会に初挑戦🎍🎌 天然ぶりにメンバー全員転げ回る💦 キュートな「猪」のかぶり物もお楽しみに🐗💕https://t.co/yGbKrJVo0H#綾瀬はるか #笑点 #大喜利 pic.twitter.com/kEcssWKaBd
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2019年1月1日
同じく『笑点』に出演されていた綾瀬はるかさん。
こちらはいつもの笑点メンバーの皆さんとの大喜利の司会ということもあってか、振袖ではなく訪問着でした!!
濃紺(真っ黒ではなかったと思う)のお着物に色味を抑えた花柄で、どの世代の方が見ても「素敵ね~」と言われる正統派コーディネート(年配の方にも人気の番組ですしね)。
この番組が江戸落語の文化のものだし、江戸の『粋』を素敵に演出されていると感じました。
こんなシックな訪問着を着こなす綾瀬さん、さすが女優さん♪
椿鬼奴さん
スタッフに教えていただいて鬼奴さん間に合いました♡グリちゃん特等席で見れてよかったねぇ♡奴さん綺麗だな
この帯はハイカロリイオトメ@highcaloryotome さんとのコラボでございます。着物はお洋服のコレクションよりもプライベートな表現をするので家族が出ている気分で嬉しい aguri#agriskimono pic.twitter.com/fyBnHqDkcc— 鷺森アグリ official (@AGURISAGIMORI) 2019年1月6日
この番組は見ておらず、上記のtweetで発見したもの。
『agris』というお洋服のブランドと『ハイカロリイオトメ』という着物ブランドのコラボのお品。
『agris』のデザイナーである鷺森アグリさんがお着物好きで、着物のデザインもされているのです!
このお着物は、無地の記事に星柄のレース素材の生地を重ねてあるんです!!
私は実物を見たことがありますが、お洋服とお着物の境界にあるようなすてきな逸品ですよ~。
ロックな雰囲気の鬼奴さんにぴったり♪
番外編:欅坂46
こちらは番組ではなくローソンの年賀状印刷サービスのパンフレット。
欅坂46のメンバーがモデルとして出られていました。(お名前、わからない~ww)
なんとも言えない色使い・・・お分かりでしょうか??
こちらは、アンティークの振袖だそうです!!!
この色合い、現代のお着物ではなかなか見かけることはありません。
(時代によって染料が違うため、現代では出せない色味があるのだとか)
このお着物はどれも、東京のアンティーク着物店『Ponia pon(ポニアポン)』さんのものだそうです。
ポニアポンさんと言えば、先月まで京都で開催されていた 「谷崎潤一郎文学の着物を見る」という着物の美術展でのお着物を用意されたお店。
きっとこのお写真の着物も上質なものに違いない…。
いかがでしたか??
本当はもっと素敵な着物の方をたくさん見たのですが、こうして記事にすることを考えていなかったため、記憶があいまい。。。無念!
これから振袖や訪問着を着る予定のある方は、半衿や帯揚げの色の組み合わせ方など、ヒントになるものが多かったのではないでしょうか。
正月番組はもう一段落した感がありますが、テレビで晴れ着姿のタレントさんを見かけたら、是非コーデもチェックしてみてくださいね~!!