元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

ずぼら女子の味方!「セオアルファ」着物は洗濯OK&涼しい楽ちん素材

こんにちは!着物ライターのカナです。

「セオα(アルファ)」という素材をご存知ですか?

夏用着物や浴衣によく使われる素材なのですが、

  • 涼しい
  • 洗濯機で洗える
  • アイロンがけがいらない
  • 着物としても浴衣としても着られる

 

など、メリットだらけの素材なんです。

特に、「洗濯機で洗える」「アイロンがけがいらない」という点は

ずぼら女子
着物や浴衣ってお手入れが面倒くさそう〜

と、着るのが億劫になっているずぼら女子にはかなり魅力的ですよね!?

今回は、その「セオアルファ 」ってどんな素材なの?というのをご紹介していきます!

 

\この記事の感想やご質問はこちら/

友だち追加




「セオα(アルファ)」はポリエステルの一種

夏用の着物や浴衣によく使われている「セオα(アルファ)」とは、ポリエステルでできた繊維および織物の一種の名前です。

繊維メーカー「東レ」が開発した商品の名前なので、繊維や生地に詳しくない方には馴染みがなくて当然です。

カナ
SONYのポータブルオーディオ「ウォークマン」のような固有名詞ですね

東レのHPを見てみるとセオアルファは、その特徴を生かして浴衣のほか、肌着やスポーツウェアのインナーにも活用されているそうです。

 

 

「セオα(アルファ)」の特徴

浴衣=木綿や麻が長年使われてきた中で、「セオα(アルファ)」はなぜ最近増えているのでしょうか。

ずぼら女子
「ポリエステル=通気性が悪くて肌に張り付く」イメージがあるけど…なんで夏着物に使われるの?

その特徴を<メリット・デメリット>に分けて見てみましょう。

 

「セオα(アルファ)」を着物や浴衣に使うメリット

  • 吸水性と速乾性がある
  • 洗濯機で洗える
  • シワがつきにくくアイロンがけ不要
  • サラッとした肌ざわり
  • ほんのりとした光沢感がある
  • 着物としても浴衣としても着られる

 

カナ
最後の項目「着物としても浴衣としても…」については後述します!

 

吸水性があるので汗を吸い取りやすく、乾くのも早いので暑い日に汗をたくさんかいてもサラッとした着心地。

ベタベタ張り付くような不快感は少ないです。

また自宅で洗えるのも大きなポイント!

洗濯機もOKですし、シワがつきにくいので洗濯後のアイロンも不要です。

カナ
夏のアイロンがけって暑くて苦痛ですよね〜

やわらかい着心地でやや光沢もあるので、高級感があって正絹にも少し似ています。

 

 

それでも「やっぱり自分で洗濯するのは億劫だなぁ」と思ったら、ネットで申し込める【着物専用】宅配クリーニングをおすすめします。

WEBで申し込み『きものtotonoe』

 

 

「セオα(アルファ)」を着物や浴衣に使うデメリット

  • 滑りが良すぎて着付けがしにくい
  • 滑りが良すぎて着崩れしやすい?
  • デザインのバリエーションは木綿や正絹よりも少ない
  • 価格が高い

 

カナ
価格に関しては後述します

サラッとつるんとした生地だけに、言い方を変えると「滑りやすい」ということになります。

そのため、着付けがしにくかったり、胸元がはだけやすかったり…という悩みを挙げる人が多いです。

ただ、着付けに慣れている人からはあまりそのような声は効かないので、回数を重ねたらクリアできるかと思います。

デザインについては、「セオアルファ」という生地が東レのみで作られるもののため、まだ「セオ〜」を使った商品を作るブランドがそこまで多くないのです。

とはいえ、年々「セオ〜」の商品は増えてきているな、という印象はありますよ!

 

「セオα(アルファ)」は着物としても浴衣としても着られる!

「セオα(アルファ)」のもっとも大きな魅力の1つ、「着物としても浴衣としても着られる」こと。

中に長襦袢や半襦袢を着て半衿を見せると夏用の着物として。

中を肌襦袢やキャミソールのみにすると浴衣として着られます。

夏用の「絽」や「紗」ほど透け感もないため、単衣を着るような「初夏」の時期から着る人も多いです。

5月下旬には夏日になることも増えていますから、5〜9月頃までと、意外と長く着られるのはポイント高いですよね!

 

長く着られる「セオα(アルファ)」ですが、真夏の模様だと5月や9月に着るのは季節外れに見えてしまいます。

長い期間着ることを考えているなら、スイカやひまわりなど、いかにも「真夏!」な絵柄は選ばないことをオススメします。

 

 

気になるお値段は? 決して安くはない「セオα(アルファ)」

着物や浴衣を買うなら、やっぱりきになるのがお値段。

「セオα(アルファ)」は決してお安くはありません。

ブランドによって価格はさまざまですが、税込3万円台だと安いほう、税込4万円台だと「うん、それくらいするなぁ」と感じます(=相場)。

ずぼら女子
ポリエステル着物ってリーズナブルなイメージがあったけど??

たしかに、正絹と比べるとリーズナブルであることが多いです。

しかし、「セオα(アルファ)」については吸水性に優れていたり、絹のようなやわらかい風合いだったりと、言わば「特殊素材」

高性能の分、お値段は上がってしまいます。

ただし、前述の通り

着物としても浴衣としても使える=長期間に渡って着られる

という大きな魅力がありますので、何度も着ることを考えたらコスパは悪くないと考えることもできますよ!

初心者着物女子
高い着物なんて、まだまだ早いわ〜

…と思われるかもしれませんが、着物にも浴衣にもOKという使いやすさを考えると、「これから着物を買い揃えていきたい初心者さん」こそ一着持っておくと便利なのではないでしょうか。

 

まとめ:セオα(アルファ)は高機能でいいことづくめの着物(浴衣)素材

  • 着物としても浴衣としても着られる
  • 汗を吸い取ってくれてサラッとした着心地
  • 涼しくて快適
  • 洗濯機で洗えてアイロン不要

 

など、魅力だらけのセオα(アルファ)。

「浴衣や着物って洗濯が面倒だし、アイロン苦手だし、暑そうだから買うのはちょっとなぁ…」というずぼら女子さんにこそ試していただきたい素材です。

ネットでもたくさんセオαは手に入りますので、ぜひ探してみてくださいね!

\着物ショップも多い楽天市場で「セオα」を検索/

 

LINE公式や楽天ROOMで着物や京都の最旬情報をお届け中!

カナ
「着物のお手入れで分からないことがある」「京都スイーツのおすすめ教えて!」など質問にお答えします

\最旬の京都情報をお届け中!/

友だち追加

カナ
キモノ関連のおすすめ本は楽天ROOMでも紹介中!

\京都ガイドブックの元編集者が厳選する京都スイーツならこちら!/