元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

【大阪着物イベント速報】#playkimono とFKI(ファッションとキモノとイキモノ)展へ

こんにちは!カナ(@KANA_vintage)です^^

さて、先日より記事に書いているうめだ阪急の着物イベント「#playkimono」へ行ってきました~!!
初日に行けちゃうなんてフリーランスならではですよ。。。嬉しい!この強みを生かしてさっそくレポートいたします!

2019年夏|うめだ阪急着物イベント「ファッションとユカタとナツマツリ展 "R"」

2019.07.04
 

 




「#playkimono」「ファッションとキモノとイキモノ展」ってどんなイベントなの?会期は?

こちらの2つは、阪急百貨店うめだ本店で開催される着物や着物まわりの小物、着物に関する文化発信のイベントです。

  • 着物、着物まわりの雑貨(帯留めあアクセサリーなど)の販売
  • 着物に関するトークショーやワークショップの開催
  • レンタル着物やヘアメイク体験

などなど、商品の販売のみならず、文化や流行発信の場となっています。(私調べ!)

カナ
…と、今さら大きく勘違いしていたことに気づいた!!
「#playkimono」「ファッションとキモノとイキモノ展」はそれぞれ別の展示。会期がほぼ同じになることが多いので混同しがちだけどイコールではない!
もしや、ごっちゃになってたのは私だけ…?
(だって、それぞれの出展者さんが対談とかしはるやん…!)

では、改めてそれぞれの概要です。

#playkimono
会期:2019年3月27日(水)~4月1日(月)
場所:阪急百貨店うめだ本店 9階祝祭広場
出展ブランド:TSUBAKIAN、豆千代モダン、重宗玉緒など
ファッションとキモノとイキモノ展(FKI展)
会期:2019年3月27日(水)~4月2日(火)
場所:阪急百貨店うめだ本店 1階
出展ブランド:agris、ばらいろ、CHOKOなど

さらに、この2つの催事やほかの売り場で『新・日本の美意識』という共通のテーマを掲げて3月27日~4月8日までさまざまな催しが各階でされています。

#playkimonoとFKI展はファン層が似ているし、デザイナーさん同士も交流があるようなので、さらに混乱…。
「なんでFKIは9階じゃないんやろ…」「#playkimonoのフライヤーにはFKIのデザイナーさんの写真が無いな~」という前からの疑問が解けました。笑




大阪・梅田の顔!ショーウィンドウは鷺森アグリさんディレクション

向かい側の銀行の看板が映り込んでますね。。。

うめだ阪急の大きな大きなショーウィンドウ、関西の方にはおなじみですよね。
時代や季節を象徴するディスプレイがいつも芸術的。

ファッションとキモノとイキモノ展が開催される際は、agrisデザイナーの鷺森アグリさんが最近は手掛けていらっしゃいます。

今回は「かぶく」がテーマに含まれているので、歌舞伎俳優さんみたいな猫ちゃんがドドーンと。

長く垂れる藤の花がダイナミック。

こちらは、アグリさんが女優・仲里依紗さんにデザインしたもの。
きらびやかで幻想的・・・。


そして、プロジェクションマッピングも!!

ちなみに、アグリさん、CHOKOさん、ハセガワアヤさん、みんな関西人。
アグリさんは洋服のデザイナーとしてもともとデビューされて、早いうちから評価の高かった方(今回も洋服の販売もされています)。
関西、、、というか西日本最大のデパートのショーウィンドウを手掛けるなんて、カッコいいですよね!

ファッションとキモノとイキモノ展は1階。着物に馴染みのない方からも好評♪

ファッションとキモノとイキモノ展は1階のインフォメーション前での開催。
人通りのとても多い場所!!

こちらを目当てに来る人も多いけれど、たまたま通りがかった方もたくさん足を止めていらっしゃいました。

FKI展の作家さんの着物や小物は”和服のデザイン”とは一味違う、エッジィなデザイン揃います。
「着物とはこうあるべき」という伝統を守りたい方には、ちょっと驚かれるかもしれません・・・が、
ここは関西のおしゃれマダムが集まる「うめ阪」

「まぁ~~素敵やねぇ~~」と、ニコニコして見られる方が多い!!

カナ
ちなみに、ハセガワアヤさんのブランド「ばらいろ」にはトラ柄の帯があるので…「トラって…タイガースに合わせて作ったん?」と尋ねているマダムの姿もww

フォトスポットもあるよ!!これから数日は「#着物」とインスタで検索すると、このフォトスポットの写真で溢れかえるのでは…。

agrisの新作着物を羽織らせていただきました!!!
「金継ぎ」をイメージされたという、2つの柄がつなぎ合わされたようなデザイン。
ダークカラーはあまり着慣れていないんだけど、イエローが効いていて意外と似合うかも!(自画自賛)


このtweetを見て、ぜひ実物を見てみたいと思ってたんです。
羽織らせてもらえてうれしい!

とても欲しいのですが。。。。フリーランス転身すぐの私には手が出ない;;
頑張って働く・・・!


この柄はまだ出ていなかったけど、猫ちゃんモチーフのトートバッグ可愛かったなぁ。

 

View this post on Instagram

 

ニヤニヤ眺めてただけで手元に写真が無い…友香ちゃん写真ありがとう . 『Moonlight』着物たくさん試着していただいてありがとうございます。初めて作った記念すべき着物! . 私の思う夜のロマンチックをたくさん詰め込みました。浴衣を作るとき、いつもあれこれ考えて組み立てて描いてるからこんな風に何も考えず思う存分詰め込んだ着物はなかなか出せないと思うのでこれ作れたこと本当に嬉しい . ぜひ羽織ってくださいませ♡ . . #ファッションとキモノとイキモノ展カブキモノ #fki展 #fki展kabukimono . . #japanfashion #japanesefashion #伝統 #japantraditionalcostume #japantraditional #伝統産業 #着物 #kimono #きもの #キモノ #kimonogirls #着物コーディネート #着物コーデ #ootdfashion #ootd #instafashion #ハセガワアヤ

さん(@aya_barairo)がシェアした投稿 –

「ばらいろ」初の袷着物!!かわいかったぁーーーー。
羽織らせてもらったらよかった…。

カナ
アヤさん、私のことを覚えててくれて声かけてくれはった…めっちゃ嬉しい…!
この夏も「ばらいろ」の帯も帯留めもいっぱい使いますぅ♡

「試着しても買えないし・・・」と、申し訳なさがあって1着羽織らせてもらったのみでしたが、
気になるのは他も羽織らせてもらったらよかったなぁ。。。



そして、9階 #playkimono へ

さて、お次は9階の祝祭広場へ。
(平日なのでゆっくりできたけど、土日はものすっごい混むと思われます・・・)

こちらはポップなものから、ちょっと大人な雰囲気のものまで幅が広がります。

モダンに着物を着たいなら、

  • 豆千代モダン
  • 重宗玉緒
  • TSUBAKIAN

といったブランドがおすすめ。

重宗玉緒さんはあまり関西では出展されていないので、実物を見られる貴重な機会でした^^
玉緒さんのデザインは、カラフルでファンタジーな雰囲気もあり、時々ちょっと毒っぽいwものもあり、「青文字系」なファッションが好きな人には絶対おすすめ!

こちらのターバン・・・・買っちゃった!!!
(今回は見るだけ…と心に決めていたのに!!!…でも想定内)

 

View this post on Instagram

 

正絹染め名古屋帯「petit pigeon」のエメラルドグリーン×アイボリー https://tamao.thebase.in/items/448673 明後日からの阪急うめだ9Fで開催される「PLAY KIMONO」にと即納品をお持ちいたします。 ベースが柔らかなアイボリーなので、馴染みやすく、いろんな着物に合わせやすい帯です。 写真のようきアンティーク着物にもばっちり合いますし、色無地に合わせたり、スッキリした紬などに合わせてもモダンで素敵です ようやく羽織なしで出掛けられる気候になって来たので、帯も華やかに✨ #着物はファッション #カラフル #カラフルコーデ #鮮やかな色の世界 #着物#fashion #ファッション #kimono #きもの #着物コーデ #重宗玉緒 #tamaoshigemune #ig_japan #ig_nippon #趣着物 #japaneseart #japan #art #modern #color #design

重宗玉緒@3/27〜4/1阪急うめだplaykimonoさん(@tamamshi)がシェアした投稿 –

こういうファンタジックな柄が好き。
いつか欲しい!!

土日はトークショーなどイベントも盛り盛り!!関西の着物女子はぜひお出かけしてみてね!

土日は出展者さんのトークショーなどイベントがたくさん開かれます。

出展者さんは着物女子のカリスマ的存在でもあるので、大盛況なんだろうなー。
…とわたしは今回はトークショーは断念するつもり。

だけど、「昔ながらの和装」という枠にとらわれずに着物を楽しむ方々のお話はとっても楽しそう!
「キモノに興味あるけど…」みたいな、これから着物を始めてみたい人こそオススメかもしれません。
「キモノってルールとか難しそうだし…」という不安が一気に吹き飛ぶと思いますよ^^

私も、今はアンティークやリサイクル着物が圧倒的に多いけど、
現代ものもどんどん取り入れて、もっと自由に着物を楽しんでいこう!という思いになりました!!

そのためには。。。。何は無くとも「現代ものを気持ちよく買えるための経済力!!」笑

お仕事頑張るぞーーーーー!!!

日々の発信はLINE@で行なっています!

最近LINE@始めました!!

ブログだとつい更新が遅くなってしまいますが、LINE@で着物や京都の情報、もう少しプライベートな思いなどを速報的にお知らせしています。
お買い物をしたときは、着物の価格公開もしていますよ~。
フォロワーさんとはメッセージのやり取りもできるので、質問にもお答えできます!ぜひご登録お願いします^^