元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

浴衣コーディネートがランクアップ!ブローチを帯留に使う方法

こんにちは!着物ライターのカナ(@KANA_vintage)です。

年に数回しか着ない浴衣、毎年買い替えるのは大変ですよね。

A子
でも、毎年同じ浴衣だと飽きちゃう。浴衣を買い替えずにに気分転換できないかなぁ?

簡単、リーズナブルにコーディネートを変えるなら、帯飾りをつけてみてはいかがでしょうか?

この記事では、手持ちのブローチを使ってできる簡単な浴衣コーディネートのアレンジ法をお伝えします!

この記事はこんな人におすすめ
  • 毎年同じ浴衣を着ていて、ちょっと飽きてきた
  • かわいい帯飾りに興味がある
  • 帯留を使ってみたいけど、なるべくリーズナブルなものがいい

老けて見える!?シブい”お下がり”着物をかわいく変身!手芸店のリボンやレースを使ったアレンジ法

2019.01.22

「下駄で歩くと痛い」を解消する方法:浴衣に必須の痛み対策&下駄用ソックス

2018.07.31




簡単な浴衣アレンジをするなら、帯まわりをアレンジすること!

浴衣コーディネートを少しアレンジしたいなら、帯回りに小物を加えると簡単にできます!

たとえばこちら。

100均で購入したレースを巻いてリボン結びにしてみました。

かかった費用:100円

すごく簡単なアレンジです。安いし。

でも、以下の写真のような、ぷっくりとした帯留を使ってみたくはありませんか?

カナ
このブルーの帯留めは着物小物を作っている作家さんのものです。帯留を付けると一気にあか抜けてこなれ感が出ますよね~

帯留は金具の特性上、着物以外に使いまわすことは難しいんです。

普段、着物は着ずに浴衣を年に数回。。。という方にとっては「買うのはもったいない」と感じるかもしれませんよね。

 




ブローチが帯留に変わる!装着簡単な帯留金具

カナ
なるべくリーズナブルにアレンジしたいなら、帯留用の金具のみ購入するのもアリです!

手芸店やネットショップで、こういった形の金具が販売されています。

金具の穴に、ブローチや缶バッジの針を通して…。

金具に三分紐を通します。

これだけで、缶バッジが帯留にできちゃうんです!!

金具の取り外しは簡単にできるので、いつでもブローチに戻すことができます。

カナ
缶バッジだとポップなテイストにできるし、アンティークのブローチだと上品なコーディネートになります
カナ
金具にはサイズがいくつかありますので、ブローチの針のサイズに合うものを選んでくださいね!

ドーナツ型のブローチ|金具も不要で一瞬にして帯留めに

ちなみにこちら、上の写真で使っている帯留はブローチをアレンジしています。

このブローチはドーナツ型をしているので、帯留用金具を使わなくても、穴に通すだけで帯留っぽく見えます!かんたん!!

絞り浴衣×ヘッドアクセ|帯締めに挟むだけで簡単に帯留風に

上の写真で使っているのは、ヘッドアクセサリー。

こちらはヘアクリップが後ろに付いているので、挟んで留めるだけ!

ヘッドアクセサリーだけ見てみると、明らかに洋風っぽいのですが、シブい着物でなければたいていマッチしますよ!




浴衣コーディネートは自分なりの工夫で世界が広がる!

缶バッジ、ブローチ、ヘッドアクセサリー。。。帯留を新たに購入しなくても、工夫次第で浴衣や着物に合わせられるのが楽しいところ。

普段着として着物を楽しんでいる人は、こうして洋服用の小物もどんどん取り入れていますよ!

「ちょっと派手過ぎるかも…」というアクセサリーも、浴衣だとしっくりくることもあります。

クローゼットに眠っている小物があれば、一度浴衣に合わせてみてください。コーディネートがぐっとあか抜けるかもしれませんよ!

 

老けて見える!?シブい”お下がり”着物をかわいく変身!手芸店のリボンやレースを使ったアレンジ法

2019.01.22

「下駄で歩くと痛い」を解消する方法:浴衣に必須の痛み対策&下駄用ソックス

2018.07.31