元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

着物にネイルはNG?和装するときのネイルで気をつけるべきこと

こんにちは!着物ライターのカナ(@KANA_vintage)です。

京都など旅行先でのレンタル着物、家族や友人の結婚式など、「ときどき着物を着る」というあなた。

  • 着物に合うネイルってどんな感じ?
  • 「着物にネイルなんてダメ」と注意されたけど…なんで?
  • 着物の時に気をつけるべきネイルケアとは?

こんなことで悩んだり疑問に思ったことはありませんか?

カナ
この記事では、次のようなことをお伝えしていきます
  • 着物を着るなら、ネイルアートよりもネイルケア!
  • ネイルをするならショートネイル!その理由とは
  • 着物とネイルのコーデについて




「着物にネイルはダメ」と目を光らせる着物警察

着物警察
まあ!着物を着るのにそんな爪をしているなんて!!

…と、かわいいネイルをしている着物女子を見て渋い顔をする女性もいます。

いわゆる「着物警察」のような人たちですね。

普段着としても、フォーマルな場でも今ではネイルのおしゃれは身だしなみの一つですから、基本的には個人のセンスに合わせて装飾しても問題はない、と考えるのがイマドキの考え方。

(ただし、お葬式などの時は和装・洋装に限らずメイクやネイルをするのはマナー違反とされます)

では、なぜ「着物警察」はネイルを嫌っているのでしょうか?

 

見た目が派手だからダメ!?

一つに、「派手な装飾は着物に合わない」と考える人がいるから。

着物は奥ゆかしくて、上品で控えめな印象の女性が美しい…みたいなイメージをお持ちの方には、ネイルは派手に写ってしまうようです。

こういう方の場合、おそらく「イマドキ」のファッションと伝統的な着物を結びつけるのを反対されると思いますので、考え方が相入れないのはもう仕方ないと思った方がいいです。

「はーい、気をつけます〜^^」とやり過ごすしかありません!笑




着物を傷つける恐れがあるのでダメ!

もう一つ、「ネイルは着物を傷つけてしまう」という理由で派手なネイルを反対される方もいます。

極端に長いネイルだと、着物や帯に引っ掛けてしまうから…ということなのですが、これは事実。

特に帯は刺繍や織物でできているものも多く、少し尖ったものが触れると引っかかって糸が出てしまったり、痛む原因となります。

これは確かに気をつけなければいけません。

ただし、ジェルネイルだと何重にもジェルを重ねていて厚みがあるので引っ掛けにくいと思いますし、ストーンなどを付けていてもジェルで覆われているので、それが着物を傷つける恐れはあまりないかと思います。

割れたりしていないかを注意して、着物に触れるようにしましょう。

 

着物女子がネイルで気をつけること① ショートネイルで装飾は少なめに

前述のような理由から、ネイルをするならショートネイルでストーンなどの装飾はなるべく控えめにする方が安心です。

ご自身では「傷つけないように指先に気を使っている」と思っていても、周囲の人がそれを理解しているとは限りませんからね…。

見られている、ということを理解した身のこなし・振る舞いも着物美人には大切です!

カナ
爪は短く、凸凹少なめで、着物にやさしいネイルを心がけましょう

 

着物とネイルのコーディネート

ショートネイル、ストーンなどをあまり付けないという点で、着物に合いそうなネイルとはどのようなものがあるでしょうか。

私自身はネイルは付けない派なので、ネイルサロンのインスタから素敵な画像を引用させていただきます。

着物に似合うネイルサロン探しなら、楽天ポイントも貯まる・使える 楽天ビューティ がおすすめ!

 

着物の色とネイルの色を合わせる

観光地でレンタル着物を着るときなど、「どんな柄を着るかわからない」という時は
フレンチのようなシンプルデザインだとどんな着物でもマッチしやすいですよね。

下の画像は、フレンチ部分が赤なのでシンプルになり過ぎないのも素敵!

次の画像はシェルを使ったショートネイル。

花柄だから、花柄の着物にも合うし、シェルだと凹凸も出にくくて華やかだけど派手になり過ぎないのもいいですね。

カナ

nonnail_neru_japan さんのネイル、すごく凝っててかわいいのばっかり!!どこのお店なんだろう・・・?
ブログ書く手を止めて見入ってしまいます。笑

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

· · · · ⋆͛*͛ ͙͛⋆͛ᐝ·̩͙ bridalnail ⋆͛*͛ ͙͛⋆͛ᐝ·̩͙ · · · · · お持ち込み画像のシェルフラワーと 天然石風と グレーぽい細かいラメと キラッキラの先端シェル( *˘ ³˘)♡*° · · · · 人気のパープルブルーは ちょっと白っぽくして 清潔感も出しちゃって(⑉︎• •⑉︎)♪ · · · · · ご結婚おめでとうございます · · (※投稿遅くなったからお祝いの言葉も 間に合ってないですがwww) · · · · · · · · · · · · · · · #シェルフラワー #シェルストーンネイル #キラキラネイル #ニュアンスネイル #シェルアクセサリー #パープルブルー #パープルネイル #大人可愛いネイル #くすみネイル #水色ネイル #ラメネイル #シェル埋め込み #グレーネイル #透明感ネイル #ラベンダーネイル #花ネイル #フラワーネイル #シェルネイル #トレンドネイル #銀箔ネイル #夏ネイル2019 #shellnails #夏ネイル #天然石ネイル #上品ネイル #ブライダルネイル #結婚式ネイル #ラメグラデーションネイル #おしゃれネイル #大人ネイル

nonさん(@nonnail_neru_japan)がシェアした投稿 –

 

和柄を意識した模様にする

ネイルの模様を和柄にすると、着物好きな方にもウケが良さそう!

こちらの画像は、吉祥文様を描いたネイルですね。マットな色味も素敵。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Art Seminar @moonlit_bymananails ウェディングや成人式、年末年始に大人気な和柄❤️ 12/17にセミナーします 予約openしましたらお知らせします

さん(@mananails)がシェアした投稿 –

こちらはお祝い事にぴったりな鶴の模様。

ゴールドも入っていて、振袖などの豪華な着物にぴったり!

 

この投稿をInstagramで見る

 

チップ注文♡

*ねいりすとNaomi*さん(@kosakunaomi_vivi)がシェアした投稿 –

 

着物女子がネイルで気をつけること② 毎日の保湿ケアを念入りに

かわいいネイルもいいけれど、やはりもっとも重要なのは、毎日の保湿ケア!!

「着物を着る当日」だけでは間に合わないんです。

カナ

着物を着る日だけハンドクリームをたくさん塗って・・・はダメです!

 

では、なぜダメなのかというと・・・

 

割れたネイルや「さかむけ」は着物を傷つける原因に

何度も書いてきましたが、割れた爪や「さかむけ」は着物や帯に引っかかって傷つけてしまいます。

これらはしっかりと保湿ケアをすることで防ぐことができます。

ほんのり発色しつつ乾燥した爪をケアする「美容液ネイル」こと『美爪の休日プレミアム
』なら、ネイルのおしゃれと保湿を両方一度に行うことができますよ!



 

着物を着る直前のハンドクリームはNG!その理由とは

着物を着る直前や着物を着ている間は、なるべくハンドクリームは塗らないようにしましょう。

というのは、ハンドクリームの油分が着物につくと、シミや黄ばみの原因になってしまうのです。

特に正絹の着物は簡単に洗えませんから、「汚れないように予防する」のは鉄則!

そのためにも、日々のケアが大切になってくるのです。

 

まとめ:着物にネイルはOK! だけど、毎日のネイル&ハンドケアを欠かさずに

着物にネイルはNG!なんてことはありません。

ただ、乾燥などで荒れた指先は着物を傷めてしまうので、ネイルアートと同じくらい日々の保湿にも気を使うことが大切!

当日の朝になって「ガサガサの指先」に焦らないよう、毎日クリームなどをしっかり塗り込んでお手入れを欠かさず行いましょう。

その上で、着物とコーディネートを合わせたネイルのおしゃれができたら言うことなし!ですね!!