元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

【着物コーデ】パステルピンク着物×モノトーン小物で秋の甘辛MIX

こんにちは!着物エバンジェリストのカナ(@KANA_vintage)です。

先日、友達とランチへ行ったときの着物コーデ。

初めて袖を通す着物だったので、小物の合わせ方など少し悩みました。笑
では、さっそくご紹介していきます!!

View this post on Instagram

, 雨の日☂️に、浴衣👘で美容室💇‍♀️ , 浴衣でだって、ヘアカットに行けちゃいます!! 浴衣や着物でどこへでも行ってみよう‼️😆 , 自分で縫った #半巾帯 。 去年、何本も縫った中で この帯の登場率は圧倒的No.1‼️ 黄色の帯、紺色浴衣が多いからか、 差し色になってとても使いやすい✨ 結び方は、 #にこりぼん結び で崩れにくく。←美容室で座ったり寝たりするので 、 足元は、雨の日だったから、短めの丈にしてコンバースで。 , 浴衣→ヴィンテージ 帯→ #ハンドメイド 帯留→ #はらいろ #ハセガワアヤ 三分紐→ #kimonomodern #着物 #きもの #着物コーデ #浴衣 #ゆかた #浴衣コーデ #浴衣女子 #大人女子 #大人かわいい #注染浴衣 #レトロ浴衣 #昭和レトロ #手作り #手作り帯 #着物とスニーカー #古着好きと繋がりたい #カナ着物 #kanakimono

カナ|着物エバンジェリストさん(@kana_love_vintage)がシェアした投稿 –

全体のイメージは、「ピンクの銘仙を可愛くなりすぎずに着る」

小物を白黒にして引き締める

パステルピンクが華やか!!なところが気に入ったけど、ガーリーよりも、ちょっとモダンに大人っぽく着こなしてみました。

帯や衿もとはモノトーンで、着物の模様と合わせてキリッと引き締め。

少しさし色が欲しいな、と思ったので三分紐と帯留でさりげなくブルー系を。いつもなら着物の模様に入った赤をさし色に選ぶことが多いけど、それだとガーリーorポップ寄りになってしまうかな、と思ったので寒色のパープルとブルーを選びました。

 

着物:ヴィンテージ店で購入した銘仙の単衣着物

ヴィンテージ着物のショップで購入した銘仙。こちらは単衣(裏地無し。一般的には6,9月に着用する)です。

パステルピンクでかわいい印象だけど、黒の模様が入っているので黒を生かすと引き締まったコーデができそう、と考えました。

身丈は147cmでちょっと短め・・・なので、ブーツやパンプスと合わせて短めで着るのに向いてそうです。

 

帯:黒い帯を探して・・・黒とシルバーの開き名古屋帯

着物と合わせて黒の帯が欲しくて購入。シルバーのメタリックな質感は、モダンな着物にも合わせやすそう。

胴体に巻きつける「て」の部分の巾が広い(半分に畳まれていない)「開き名古屋帯」のタイプです。

締めてみたら、一般的なものよりだいぶ長いようでしたので、急いでいる朝にお太鼓がきれいにできず・・・。

今回は、長めの帯に向いているカラテア結びにしました。

 

半襟、帯揚げは小物作家&着付け講師さんのブランド「ayaayas」

どちらも「ayaayas」というブランドのもの。真ん中で模様が分かれているので付ける向きで何通りにも使えて便利!

ちなみに、このモノトーンの模様は、チェックではなく立て涌ですよ。このシリーズ、何種類も色があるのですが、ベージュ×オフホワイトがすごく使いやすそうで、いつか買い足そうと思っています。

 

三分紐:着物ショップオリジナル。紫系はオールマイティ!

ヴィンテージショップ「kimonotento」オリジナル。アンティーク着物にとても相性のいいパープル系はオールマイティで活躍してくれます!

小物がモノトーンで揃っていたので、さし色として使いました。いつもなら原色を使いがちなんだけど、深みのある色で秋らしく。

 

帯留め:コロンとシンプルな形が使いやすい!

「マメコロン」のもの。1点ずつハンドメイドで作られています。ビビッドな色だけどシンプルな丸い形はポップでありながらどの着物にもすんなり馴染んでくれて、こちらもよく活躍してくれる一品。

 

雨コート:母の嫁入り道具には掘り出し物がたくさん

母の嫁入り道具。たぶん未使用のままでした。現代物の雨コートは淡い色or渋い色が多いので、明るい色味なのは気に入っています。

ただ、やはり昭和ど真ん中感がありますよね・・・かわいい雨コートに出会いたい!!

 

ブーツ:洋服でも和服でも、黒ショートブーツは必須アイテム!

もう何年も履いているショートブーツ。ふつーのお洋服のお店で洋服用として購入。ヒールも安定感があって歩きやすくて、着物でも洋服でも・・・たくさん歩くときはいつもコレ!今年はそろそろ買い換えないと。。。

 最後に・・・

この日すでに9月最終日。単衣の時期が終わってしまうので、この着物も来年の春までお預けかな。

春には明るい色でかためて思いっきり華やかに着てみるのもよさそうですね!

これからも楽しいコーデをお届けしていきますので、ぜひまたこのブログをちらっとのぞいて見てくださいね!!