元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

初心者さん必読! ”リアル着物女子”がマンガになった『恋せよキモノ乙女』の魅力

こんにちは!着物ライターのカナです。

 

カナ
今回は着物女子におすすめのマンガ『恋せよキモノ乙女』のご紹介です!

 

お天気や健康面、色々な事情で外出するのが難しい時がありますよね。

普段、仕事や学校で忙しくしていると「お家でどうやって過ごしていいかわからない!」と言う方も多いのではないでしょうか?

そんな時こそ、読書に時間を費やしてみませんか。

着物好きな人に絶大な支持を受けている『恋せよキモノ乙女』というマンガなら、着物コーデや京都の観光スポットについて知ることができますよ!

 

こんな人に読んでほしい!
  • 着物を着るのが好き!
  • 着物コーデの参考になる本を読んでみたい
  • 着物で京都や関西をお出かけしたい
  • お母さんやおばあちゃんの着物が家に眠っている

\感想や質問はLINE公式でお待ちしています/

友だち追加



『恋せよキモノ乙女』とは?

引用:「くらげバンチ」HPより

 

『恋せよキモノ乙女』とは、2018年から「くらげバンチ」というサイトで配信されているマンガです。

コミックスは2020年3月現在、5巻まで発行されています。

主人公の女の子・モモは祖母の形見の着物に魅了され、四季折々の模様が描かれた着物を着て出かけるのが趣味。

着物で出かけた先で一目惚れした男性や、日本文化が大好きなイタリア人からのアプローチ…など初々しくてキュンとする恋愛もあり…。

大好きな着物を通して恋愛、仕事、趣味・・・と様々なことを経験して大人の女性になっていく姿が描かれています。

 

主人公・モモは大阪在住の普通のOL

主人公は20代のOL、モモちゃん。

大阪で家族と暮らしている、平凡な女性です。

着物を着る人といえば、年配の人か茶道や日本舞踊をする人・・・なんてイメージを持つ方も多いですよね。

しかし、モモちゃんは一般の企業で働き、週末だけ着物を楽しむという、イマドキの「着物女子」。

やがて着物店の店主に出会い、着物店に転職するのですが、「好きなことを仕事にしたい」と着物業界へ飛び込んだり…。

着物女子には「あるある」で共感できる人も多いのではないでしょうか。

カナ

”呉服屋さんの娘”とか”茶道してます”ではなく、ふつーのOLというのが等身大でいいですよね

 

 

『恋せよキモノ乙女』の魅力①:20代女性が自分流に着物を楽しむ「リアルさ」

レンタル着物が身近になり、着物を着てみたい!という若い女性も増えていますよね。

でも、普段の生活に取り入れる人はなかなか増えないですよね。

  • 着物を着てもどこへ行ったらいいかわからない
  • 着物を着ると「老けて」見えそう
  • 着物を揃えるのはお金がかかりそう

 

「着物に興味はあるけど…」という女性の多くから、このような話を聞きます。

しかし、モモちゃんは一人で着物姿で人気の喫茶店へ行ったり、友達と出かける時に着物を着たりしています。

また、亡くなったおばあさんの着物を受け継いで着ているため、若いOLさんでも無理な出費もなく着物を楽しんでいる様子がわかります。

今、SNSで着物姿をたくさんアップしている着物女子の人たちも、最初はお母さんやおばあさんのお下がりの着物ばかり着ていたという人が多いです。

そして、着物を好きになるとカフェやショッピングなど「特別なイベント」でなくても着物を着て出かけるように…。

まさに、現代の「着物女子」がそのまま描かれているのです。

 

作者の山崎零さんご自身も「着物女子」

このマンガの作者である山崎零(ぜろ)さんも、着物を愛用する「着物女子」。

それゆえ、着物を着るときの所作なども丁寧に描かれています。

着物に詳しくない人が作品中に着物姿の人を描くと「こんな時にこんな着物は着ないよね…」とツッコミたくなることもありますが、

  • 季節に応じて素材や模様を選ぶ
  • 長襦袢やインナー類も細かいところまで忠実に描かれている

 

など、実際に着物を着ている人だからこそわかるリアルな着物を見ることができ、山崎さんの「着物愛」が伝わってきます。

 

『恋せよキモノ乙女』の魅力②:古着きものを愛用する「普段着コーデ」がわかる

モモちゃんが着る着物のほとんどは亡くなったおばあさんの形見の品。

そのため着物や帯をそれぞれ単体で見ると古風でシックなものも多いです。

ともすれば地味に見えてしまうと不安になりますが。。。モモちゃんは帯締め代わりに洋服用のベルトを使ったり、帽子をかぶったり。

普段着だからこそできるアレンジを加えて、古いものを「古臭く見せない」コーディネートが魅力です。

古着の着物でリーズナブルに着物を楽しみたいという初心者さんは特にコーデの参考になるはずです。

 

SNSで人気の「着物系インフルエンサー」がコーデ監修していることでも話題

毎回ガーリーでおしゃれな着物コーデには秘密があります。

それは、着物スタイリストさんや着物店の店主さんなど、着物のプロがスタイリングを監修しているのです!

  • 着物雑誌でも活躍されているコバヤシクミさん
  • 着付け講師で「TSUBAKIAN」というブランドも展開されているモリタマミさん
  • 古着きもの店店主でYouTubeでの着物&メイク動画も人気のうさぎ小町さん

 

などなど、SNSでも人気の「着物系インフルエンサー」の面々!!

どなたも色使いや小物使い、どれを取ってもセンス抜群の方々なので、モモちゃんのコーデがかわいいのもうなずけます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

#うさこまキモノ 🐇 . . 先日のトークショーでご紹介した、#恋せよキモノ乙女 のももちゃん和歌山旅行コーデ🌷試着してみた。 . 2日目🐇 白崎海岸で写真を撮り、海鮮丼を食べに行く👍 海といえばストローハット👒 レース半衿、帯揚げで爽やかな雰囲気に🌿 ももちゃん、洋MIXに小物からジワジワと挑戦しています💁‍♀️ . 半衿/#tsubakian 着物/#ウール着物 帯揚げ/#tsubakian 半幅帯 ベルト/#390マート 靴/#converse . . #着物 #kimono #うさぎ小町 #うさこま #着物コーディネート #今日の着物 #着物自画撮り部 #ママコーデ #趣着物 #着付け #シンプルコーデ #fashion #うさこまキモノ#青文字系キモノスタイル #レトロ #和服 #和服ヘア

レトロ着物屋【うさぎ小町】&青文字系着物スタイリストうさこま(@usagikomachi)がシェアした投稿 –

 

『恋せよキモノ乙女』の魅力③:京都や大阪など関西の人気スポットが忠実に描かれている

「着物を着ても、どこへ出かけていいのかわからない」

「せっかく着物を着たのなら、写真映えする場所へ行きたい」

という声をよく聞きます。

『恋せよキモノ乙女』は、1話ごとに実際に存在する場所が登場します。

主人公・モモちゃんは大阪在住の設定なので、京都や大阪、奈良など関西の観光スポットへ毎回出かけているので、着物だけでなく関西の情報まで知ることが出来るんです!

◎これまで登場した関西の人気スポット(一部)

京都 六曜社珈琲店
大阪 中之島図書館
滋賀 白髭神社
兵庫 にしむら珈琲館
和歌山 和歌の浦

 

などなど。

実際の観光スポットへ行くという設定の良いところは、TPOを踏まえた着物コーデが見られるのもポイントです!

(和歌山の海へ行くなら帽子と合わせてカジュアルに…など)

マンガの真似をして観光プランを立ててみるのも楽しそうですね。

 

2020年春、『きもの展』(東京国立博物館)と『恋せよキモノ乙女』がコラボ決定!

作品の人気と知名度はどんどん高まっていて、2020年春に東京で開催される『きもの展』とのコラボも決定しています。

東京国立博物館という大きな場所での展覧会。

織田信長や豊臣秀吉、篤姫など歴史上の人物が着たとされる着物から、現代のデザイナーの作品までが勢揃いするとのこと。

詳細の発表はまだのようですが、会場へ行くモモちゃんが見られたりするのかもしれませんね。

 

「きもの展」概要

会期:2020年4月14日(火)~6月7日(日)

会場:東京国立博物館 平成館(上野公園)

開館時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館)

休館日:月曜日(ただし5月4日(月・祝)は開館)

展示会公式サイト:https://kimonoten2020.exhibit.jp/

 

会期は予定です。最新情報は公式サイトでご確認ください

 

2020年、作者・山崎零さんデザインの浴衣が発売!

また、阪急百貨店では作者の山崎零さんデザインの浴衣が発売されます。

 

3月25日から先行発売もされていますので、お近くにお住まいの方はぜひ見てみてくださいね。

 

カナ
阪急百貨店ではここ数年、シーズンごとに着物に関する催事が行われていますよー

 

『恋せよキモノ乙女』は紙書籍、電子書籍どちらでも読める

連載は毎月配信されているほか、コミックスは紙版、電子版どちらでも読めます。

もちろん、電子書籍はAmazonのkindle、楽天ブックスの楽天koboどちらもありますよ!

◎くらげバンチ(毎月の連載) → 公式サイト

◎kindle → 恋せよキモノ乙女 1巻: バンチコミックス

楽天Kobo(「恋せよキモノ乙女」で検索!)

 

まとめ:リアルな着物女子が描かれているのが魅力!

着物愛用者の作者さんによる作品で、

実際にあるスポット、実際に活躍されている着物スタイリストによる着物コーデが描かれている『恋せよキモノ乙女』。

「着物を着ていろいろな場所へお出かけしてみたい」という着物初心者さんにはぜひおすすめしたい作品です。

等身大の女の子の着物の世界を覗いてみてはいかがですか。

 

LINE公式や楽天ROOMで着物や京都の最旬情報をお届け中!

カナ
感想、質問はLINEでぜひ教えてくださいね!

\最旬の京都情報をお届け中!/

友だち追加

カナ
キモノ関連のおすすめ本は楽天ROOMでも紹介中!

\京都ガイドブックの元編集者が厳選する京都スイーツならこちら!/