
こんにちは!着物エバンジェリストのカナです!!
先日、楽しみにしていたハロウィンパーティーに参加してきましたよー。
ドレスコードは無くて、コスプレあり、通常通りwあり・・・もちろん私はキモノでハロウィンを楽しみました^^
そのコーデをご紹介しますね。
目次
2018ハロウィンのテーマは「15%魔女」
View this post on Instagram, 今年のハロウィン🎃はカラーで表現してみました。 , このお着物のパープルを主役に、 黒の小物を散りばめて、 パープル&ブラックで魔女のイメージに。 , 半衿、帯をモノトーンにして、衿に黒のレースを重ねてブラックの面積UP⤴️ さらに帯飾りの #きもののおりぼん はパープルの生地にブラックのレースを重ねた、この時期にぴったりのデザイン。 この時は前に着けてパーティー🎉らしく賑やかに。 , 足元は裾を短めにして、パープルのカラータイツを覗かせ、サボを合わせました。 , #ハロウィンコーデ #ハロウィンメイク #ハロウィン #ハロウィン着物 #着物コーデ #アンティーク着物コーデ #ヴィンテージ着物 #ヴィンテージコーデ #古着女子 #着物女子 #モノトーンコーデ #カラテア結び #パタパタ結び #カナ着物 #kanakimono
なんとな~くオレンジ、とかなんとな~くジャコランタンモチーフを入れてみるだけでも、十分ハロウィンぽさは出せるのだけれど、テーマがあった方が断然楽しい!そして完成度は上がる!!
と思い、コーデのテーマを決めてみました。
※普段の着物コーデでも、テーマを決めるとコーデがしやすいし楽しくなるのでおススメ!
「15%魔女」ですw ・・・なんじゃそりゃ笑
100%魔女もおもしろそう、とも思ったけれど、そこまでは準備不足でできそうにない、そして着物のかわいさは残したい。
・・・ということで、15%でほんのり魔女っぽさを出しました。
魔女っぽさをいかに出すか・・・・今回は、紫と黒という、色で表現してみることに。

着物
グレーに紫の唐草模様。色が個性的なのでアールデコ調に見えなくもない??
この紫を活かしたくて、今回のテーマを決めたようなもの。こちらは、骨董市で手に入れました。
そのまま着ても良かったのですが、今回は黒も効果的に入れたくて、着物の衿に黒のレースを付けてみました!
このレースは手芸店で売られていたお裁縫用ですよ♪
レース一枚で少しドレッシーに見えますよね。
ピアスも半衿モノトーンで統一!

半衿
黒と立涌が半分ずつになったayaayasの半衿。
左右で半々になるのがカッコいい!ピシッとクールなコーディネートにしたい時に愛用しています。
(ポリ素材なので洗濯出来るのも嬉しい)
ピアス
ヴィンテージショップで購入したヨーロッパのもの。
黒×クリアなので夏向き?とも思って買ったものだけど、意外とオールシーズン使えそう!
帯は黒×シルバーのボーダー名古屋帯でカラテア結び

帯
この秋、ビンテージの着物店で買った名古屋帯で。
ボーダーなので着物の柄の雰囲気にこだわらずつけられて便利!
この帯…とても長い!!笑
お太鼓ではかなり余ってしまうので飾り結び専用にしています。
今回もカラテア結び…なのですが、もう少しクシュクシュとボリューム出せたらいいなぁ。
帯揚げ
こちらで紫をリフレイン。
帯締め
今回は帯留めを使いたかったので三分紐を使用。
※帯留めを通したいときは、通常の帯締めよりも細い三分紐・二分紐を使います!
こちらも紫系で。洋服だと好みの分かれる(と思う)紫だけど、赤、青など鮮やかな色が多い着物では、どんな色にもマッチしやすい万能カラー。
こちらはヴィンテージ着物店のオリジナルで、ずーっと欲しいと思いつつようやく最近買えました。
帯留め
先日、うめだ阪急で豆千代モダンさんが出店されていたときに購入したもの。小さくて宝石みたいな透明感がかわいい!!(石ではない)
赤と緑を2個付けしました。小さいパーツなので、ここくらいは別の色を持ってきてアクセントに。
・・・なのですが、パーティーのときはずっと腰に巻いたリボンのモチーフを胸元に巻いていたため、帯留めが見えず。残念ww
その他の小物

着物のおりぼん
腰に巻いた大きなりぼんは、『着物のおりぼん』という名前で販売されているもの。
着物好きの作家さんがハンドメイドで作られていますよ。
どのように使っても自由かとは思いますが、シンプルな帯をシンプルに結んでも、このりぼんを付けたら、一気に凝った結び方に見える!というのがこの商品のすてきなところ。
細い紐が付いていて、蝶結びで体に巻くだけ。簡単にドレスアップできます。
今回はもともと名古屋帯×カラテア結びで背中にはボリュームがあるし、きっと写真撮影もするだろうな、ということで、前の位置に取り付けてみました。
魔女の鍋はフライングタイガーでGET
週末のハロウィン🎃パーティー。
魔女のグツグツ煮える🔥お鍋(?)をバッグに。#着物をもっと自由に pic.twitter.com/lxqOBtqZGf— カナ|着物エバンジェリスト (@KANA_vintage) 2018年10月21日
バッグとして持っているのは、魔女がグツグツと薬草を煮ていそうな鍋w
フライングタイガーで購入しました。本来は、小さな子がこれにお菓子をたくさん詰めてもらうのに使うんだろうな。
ジャコランタンバージョンももちろんあったけど、魔女が持つ小物はカボチャじゃないよね、、、とこちらをチョイス。
※こちらを持ったのはパーティー会場のみ。さすがにこれで電車は乗れなかった。。。
足元

タイツ×サボで着物もモダンに
紫色のタイツに、黒のレザーのサボを合わせました。サボはCOACHのデッドストック。
草履以外のブーツや靴を合わせるときは、着物の裾は短めがお約束。もっと華奢なピンヒールを履いて、着物の裾をもっと短くしても女性らしくてパーティー向きだと思います。
<おまけ>ほかの参加者はどんな衣装だったの?
View this post on Instagram
10月といえばハロウィン! だんだんコスプレに対して恥ずかしさがなくなり、どんどんトライするようにw 遊ぶなら弾けようぜ! #ハロウィン #コスプレ #神楽 #銀魂 #halloween
こちらでーす!
マンガやアニメは詳しくないので、説明ができない・・・。みんな、何に扮してたんだっけ??
みんなこの日のために衣装もカツラも用意して、気合い十分。それに対し、わたしはほぼ普段着笑
コスプレでも普段着でも、お気に入りのものに身を包むのは楽しくて幸せなものです。
アニメのコスプレはわからなかったけど、また来年も参加したいなー。次はもっと細かく工夫してグレードアップしたいです。
今週末も各地でハロウィンパーティーがありそうですね。みなさんはどんな衣装で参加されますか?
インスタやツイッターでみなさんの写真を検索してみるのが楽しみです!