元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

着物と和のイベント『はこにわin阪神』でお買い物

こんにちは~。アンティーク着物ライターのカナです。

しばらく体調を崩していまして久々の更新です。
先週後半はイベント満載だったので、なんとか体調戻ってよかったーーー。




2019年2月27日~3月3日まで、大阪・うめだの阪神百貨店で『はこにわin関西』という催事があり、そちらへお邪魔してきました。
きっとまた第3回も開催されるのでは??という大盛況のイベントでしたので、ぜひご紹介させていただきます♪

 

出店者のヒメノルミさんと。
着付け講師のほか、アンティーク着物ショップをオンラインや催事でされています。
オリジナルの小物も制作販売されていますよ。
私がこの時着ている銘仙の着物は、2年前の『はこにわ』でルミさんから購入したもの。
着てると絶対褒められるお気に入りです^^




『はこにわ』って?→着物と和を楽しむ女子のためのイベント

『はこにわ』とは、着物を仕事にされている女性お二人が主催されているイベント。
2015年から京都の町家カフェで年に1~2度開催されていて、2018年から阪神百貨店で開催されるように(すごい!!)。

着物好きさんによるアンティーク着物や着物小物の販売イベントはいくつかありますが、『はこにわ』の特徴は、”着物と和”をテーマにされていること。
京都で開催されている頃は、京都の街歩きなど和文化に関するワークショップもされていたし、出店される作家さんもこぎん刺しやろうけつ染めなど”和テイスト”を扱う方々がいらっしゃいます。

普段着として楽しむ自由さと、和の伝統を堅苦しくなく楽しめるイベントです!

・・・と、私は解釈しております。

私も京都で開催されているときに2回ほどお邪魔していましたが、阪神百貨店での開催となってからは初めて伺うことができました!

カナ
本当はフォトブースでの撮影や、主催者さんと一緒にお写真もお願いしたかったのですが・・・。『会場が暑くて汗だく』というわたし的”催事あるある”を発動してしまい…お買い物だけ済ませて急いで退散してしまいました(泣)
フロアを離れたら一気に汗がひきました・・・笑

汗が止まらず焦って、さらに脂汗がこぼれる。。。という状況。恥ずかしくて羽織がずり落ちそうだし、帯どめずれてるし、なんか悲惨な姿・・・w

私が着付けを習った、りこ先生がスタッフとして働かれていました。
いつもおしゃれでかわいくて優しい、自慢の先生。




アンティーク着物の5,000円コーナーも!!でも私が購入したのは・・・

アンティーク着物、草履、帯どめ、着物スタイルに似合うアクセサリー。。。

いろいろと揃うので、長くいればいるほど欲しいものが増えます。危険!笑

 

View this post on Instagram

 

#ヒメノルミ さんブースでは初心者さんも安心の5000円コーナーがあります。 気軽にアンティーク着物を楽しんでみませんか?コーディネートの相談もお気軽にどうぞ♪ . . #Repost @himenorumi with @get_repost ・・・ いよいよ2/27wedから #はこにわin阪神 @hakoniwa_japan ですね! 今回はキモノ初心者さんでも楽しめるようにと、 #はこにわガイド がテーマのイベントです。 ヒメノルミでも気軽にアンティークやキモノを 楽しんでもらえるように 銘仙やお召、小紋のキモノなど 5000円コーナーも作りました。 とってもお得ですので、この機会にぜに! もちろん、コーディネート相談もお気軽に。 着物はじめてさんでもきっとたのしんでいただけるイベントですよ。 【第2回はこにわin阪神】 2/27wed-3/3sun 会場 阪神梅田本店8Fグリーンルーム 〈物販〉 ●いちりん (リサイクル着物、小物) @saita1rin ●アンティークキモノ ヒメノルミ (アンティーク着物、小物sha*lan*ra ebiko yunipanda) @himenorumi ●小夏 (リサイクル着物・ハンドメイド雑貨) @konatsukimono ●町家空間 凛凛(半幅帯、小物) @ika703 ●HARUぞうりとキモノコモノ屋(草履、小物) @haruko.inoue ●seed. (ビーズステッチアクセサリー) ●Joe’s Style (ガラスカボションアクセサリー™️) @joes_style ●まめるり(陶器帯留め、器) @sanae_mameruri ●ち江す(ろうけつ染) http://www.chiesu.net/ ●こぎん刺し 朝小布 annKogin(こぎん刺し) @annkogin714 . ●nonohana soranotori(クラフトバンド籠バッグ) @kituke.nagomi . ●コットン着物屋*san(着付け小物) . ●紅桔梗(手ぬぐい) @benikikyo . ●はこにわ(小物) @hakoniwa_japan #はこにわin阪神 #はこにわ #阪神梅田本店 #着物 #着物イベント #リサイクル着物 #アンティーク着物 #アクセサリー #ガラスカボションアクセサリー #陶器帯留 #草履 #足袋 #帯 #半衿 #羽織紐 #クラフトバンド籠バッグ #こぎん刺し #手ぬぐい #三重紐 #腰紐 #ろうけつ染 #着物好きな人と繋がりたい #大阪 #京都

はこにわ(はこにわin阪神アンケート募集中!)さん(@hakoniwa_japan)がシェアした投稿 –

ヒメノルミさんのブースではアンティーク着物の5,000円コーナーも!!

初心者さん
着物って高いんでしょ~??着物には興味があっても、高くて買えないから無理(´;ω;`)

という声をよく聞きますが、5,000円ならファストファッションのお店で買うワンピース並みのお値段ですよね!

私も5,000円のコーナーをくまなく見ていたのですが・・・・
そのコーナー以外のものを購入いたしました!笑
5000円以上はしたけど、それでも「着物って高いんでしょ?何万もするんでしょ?」と懸念する人が聞いたら驚くようなお値段ですよ^^

それに加えて、こちらの小物類を購入。

・「ヒメノルミ」オリジナルのおかっぱ印帯揚げ
・「いちりん」半衿(白だけど模様の入っている半衿が欲しかった!)
・「san」三重紐(帯を変わり結びするときに使います。千鳥格子のゴムでかわいいから見えてもOK)

さて、私はいくらお買い物したでしょうか~~!?

きっと「着物を始めたいけど・・」という方には気になるところだと思うので、LINE@で近日中に公開しますね!
ぜひお早めにLINE@の登録をしておいてくださいね^^

購入したアンティーク着物はこちら!ボーダー柄がモダン♪

ちなみに、購入した着物はこちら!

私の手持ちの着物は花柄、立涌、矢羽など古典的な柄が多いので、シンプルなボーダーは新鮮!!
色使いも抑えめなので、帯や小物で遊べそう♪

『恋せよキモノ乙女』の作者:山﨑零先生のトークショーも。

私はこの日は行けなかったけど、着物女子が主人公の漫画『恋せよキモノ乙女』の作者・山崎零先生のトークショーも大盛況だったようです。

 

View this post on Instagram

 

#はこにわin阪神 4日目 @kanariazero 人気着物漫画「 #恋せよキモノ乙女 」著者 山崎零先生トークショー、たくさんの方にお集まりいただき、本当にありがとうございました。 トークショーの様子は後日 #趣通信 @omomuki_gram さんのYouTubeでご紹介させていただきます。 . ▽趣通信YouTubeチャンネル bit.ly/2xGLLYH . . はこにわin阪神は明日までです! 会場には「恋せよキモノ乙女」の複製原画を展示しております。 ももちゃんの喫茶店デートコーデもトルソーとイラストで展示しております。 是非お楽しみ下さい。 . . 👘第2回はこにわin阪神 2019年2月27日(水)→3月3日(日) 10:00~20:00(最終日は18:00まで) 会場:阪神梅田本店 8階グリーンルーム . . 🍀総合案内はこちらから https://ameblo.jp/info-hakoniwa/entry-12425802203.html 《はこにわブログ》 #はこにわ #阪神梅田本店 #着物 #着物イベント #リサイクル着物 #アンティーク着物 #きもの #kimono #着物コーディネート #恋せよキモノ乙女 #帯 #着物 #着物好きな人と繋がりたい #大阪 #京都 #着物でお出かけ

はこにわ(はこにわin阪神アンケート募集中!)さん(@hakoniwa_japan)がシェアした投稿 –

着物女子は大注目している漫画だけど、この作品を読んで着物を始める人が増えたらいいなー。

キモノ専門のメディア『趣通信』のyoutubeでトークショーの様子が見られるそうなので、後で見てみないと!!

 

じわじわ増えてる着物の催事。ビギナーさんはぜひ行ってみて!

私が着物を初めて5年くらい??その間で、着物関連の催事がどんどんと増えているように思います。

呉服売り場だとちょっと敷居が高くても、催事だと入りやすい場所にあるし、お祭りな雰囲気でふらっと立ち寄れる気軽さがあります。

今回のようなアンティーク着物が多い催事もあれば、新品を扱うものも。
作家さんご本人が店頭に立っていることも多いので、商品に関する質問ができるチャンスでもあるんですよ~。

デパートでの催事は、いちばんビギナーさんが行きやすい着物イベントかも!?

また3月末にも大阪で催事があるので、次こそはさっと行ってさっとレポート書きますね。

この日に着た着物のコーデ紹介も後程する、、、、かも?

 

では、またー^^

日々の発信はLINE@で行なっています!

最近LINE@始めました!!

ブログだとつい更新が遅くなってしまいますが、LINE@で着物や京都の情報、もう少しプライベートな思いなどを速報的にお知らせしています。
お買い物をしたときは、着物の価格公開もしていますよ~。
フォロワーさんとはメッセージのやり取りもできるので、質問にもお答えできます!ぜひご登録お願いします^^