元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

テレビ番組でも話題! デニム着物の購入方法・帯や小物のコーデ解説

こんにちは!着物ライターのカナ( @KANA_vintage )です。

カナ

アンティーク大好き!な私ですが、最近は現代物のカジュアル着物にも興味が沸いています

少し前に、ずっと欲しかったデニム着物を購入しました!

 

  • デニム着物って市販されてるの?
  • 着物って楽天でも買えるの?
  • コーディネートって難しくないの?
  • 帯や小物類はどんなものを合わせるといいの?

 

などなど、デニム着物で街を歩いていると、着物を普段着ない人からも質問をたくさんいただくので、この記事でそれらをお答えしていきますね!

【体験談】ふだん着着物なら3ヶ月でOK!気になる着付け教室の期間と費用とは

2019.11.01

【レビュー】着物のインナー問題「たかはしきもの工房」の和装ブラをつけてみた

2019.10.12




『ヒルナンデス!』でも話題になったデニム着物は、着物好きにはおなじみのアイテム

私のデニム着物姿はこちら。

 

この投稿をInstagramで見る

 

💐台湾の花布を主役に💐 — カジュアルファッションの代表・デニム。 ・ 着物でもデニム素材があるんやで〜。 いろんなお店がデニム着物を出していて、 数千円から2・3万円くらいまで・・・何が違うねーん?😳 ・ 私は迷って迷って、『ふりふ』で購入。 Mサイズにしたのですが、152cmの私の身長では結構大きかった〜。 ※160cmくらいの方がちょうど良さそうなサイズ感でした ・ いつかはデニム着物がほしいな、とは思っていたけど 購入した一番の理由が、 『この帯に合うベストな着物はデニムに違いない‼️』と思ったから。 ・ この名古屋帯は、台湾旅行で買った #客家花布 で手作りしたもの。 台湾伝統の模様。 流麗で色彩豊かで・・・見てるだけで気分が上がるわぁ⤴️ ・ ハンドメイドしたのはいいものの、合わせる着物が無くて数ヶ月寝かせててんけど…。 (私の着物、すべて主張の激しい色鮮やかなものだらけ😂) 綿素材の帯だし、シンプルでカジュアルな着物・・・ということで デニム着物しかない!!と思ったんです。 ・ 合わせてみたら・・やっぱり良かった❣️ 大満足❣️自己満足❣️ 横からチラッと見えるドット柄もかわいい😍 ・ 「帯なんて手作りできるの?すごい!」 と言われるけど、和裁の勉強はしたことがなく、 直線縫いでミシンでダーッと作っています💡 ・ 次に台湾へ行く時は(いつやろ…?)もっとたくさん買って、 花布で着物縫いたい…✨ #着付け練習 #着付け体験 #着付け練習中 #小柄女子 #ビンテージファッション #sサイズ女子 #付下げ #昭和レトロワンピース #着物でお出かけ #着物初心者 #普段着物 #カジュアル着物 #sサイズコーデ #小紋 #リサイクル着物 #レトロポップ #レトロファッション #着物コーディネート #きもの #着物好き #訪問着 #着付け #着付け教室 #着物レンタル #着物 #趣着物

カナ|カジュアルきもの研究家(@kana_love_vintage)がシェアした投稿 –

ブルーのデニム着物をこの度購入。

台湾で買った「客家花布」を使って手作りした名古屋帯を合わせました。

帯が華やかな分、半衿と帯揚はモノトーンでシンプルに。

 


『ヒルナンデス!』で男性芸人さんが着て話題に

デニム着物は、普段から着物を着ない人には斬新に見えるようで、お昼のテレビ番組『ヒルナンデス!』で芸人さんが着てロケに出られていた時はとても話題になりましたよね。

  • 「あのカッコいい着物はどこで手に入るの?」
  • 「デニム着物があるなんて知らなかった!」
  • 「着物とパーカーを合わせるなんて素敵」

とSNSでコメントする人がたくさん!!

ちなみに、この時のスタイリングは男性着物専門店の藤木屋さんによるものだそうです。

 

デニム着物は”超カジュアル”。帯や小物も格を揃えるのがベター

着物は「和」のもの。デニムは「洋」のもの。

なので、コーディネートが難しい。。。と思われるかもしれません。

また、「着物だし、結婚式などに”正装”として着ていけるの?」と聞かれたりもします。

デニム着物はカジュアルな場所でカジュアルに着こなしましょう!

カナ

デニムなので、結婚式の列席などフォーマルな場所には向きません

 

ただ、カジュアルな着物なので、コーディネートは自由に楽しめます。

先ほどの和牛の水田さんみたいに羽織できちっとしてもいいですし、中にパーカーやタートルネックのニットを合わせてもおしゃれです。

帯はというと・・・金銀の糸が使われた豪華なものや「繻子」と呼ばれるようなツヤ感のある生地・・・いわゆる「おしゃれ着」に使うものだと、格のバランスが取れないのでお勧めしません。

カナ

上手に合わせる方もいるかもしれませんが、かなり上級テクです

 

カジュアルにはカジュアルなものを合わせるのがオススメ!!正絹よりも綿素材が合いやすいです。

正絹でも紬や博多帯などのカジュアルにもOKなものだとマッチしやすいですよ。

また、半衿なども刺繍入りの豪華なものでなく、シンプルなものの方が合います。

 

デニム着物に合う着物小物選び
  • 帯は紬や綿素材の方がベター
  • 名古屋帯・半幅帯どちらでも◎
  • 長襦袢の代わりにパーカーやタートルネックを合わせてカジュアルダウンも◎
  • デニム着物が無地なので、カラフル柄の帯もかわいい




実は品数豊富! デニム着物はネットで比較してから買うべし

通りすがりの人
デニム着物って市販されてるんですか?

と、デニム着物で歩いていると聞かれることも多いんです。

 

カナ

はい、たくさん売られています!!

ネットでも、街なかのお店でもデニム着物はいろいろなブランドが製造販売しています。

気になるお値段は・・・5千円〜5万円まで(およそ)!

通りすがりの人
え、そんなに幅があるん?なんで?

そうなんです、一言に「デニム着物」と言ってもいろいろあって…悩ましいんですけど、その理由を知れば納得かと思います。それはこちら。

  • デニム生地の種類(生地の厚みなど。ダンガリーシャツに使われるような薄手のものはリーズナブルなものが多い)
  • デニムの産地(デニムで世界的に有名な倉敷の生地で作ったものは高価)
  • 縫製(日本で仕立てられたものの方がやはりお値段は上がる)

 

洋服でも同じような理由で値段に差がつくので、聞けば納得なのではないでしょうか。

 

 

 

サイズ感や縫製についての口コミをチェック!

値段、色味など優先する項目は人それぞれですが、サイズ感や縫製の丁寧さは購入者のコメントなどでチェックしておくことをお勧めします。

と言うのも、ネットで販売されているデニム着物は以下の特徴があるのです。

  • SMLなどのサイズ展開で「お仕立て上り」のものが多い
  • 縫い目が表から見える&ミシン仕立て

 

反物を買って自分サイズで仕立ててもらうと、その分お値段は上がってしまいます。

口コミなどを見ていると「Sでは身幅がきつかった」「身長に合わせてMを買ったけど身幅が大きかった」などとブランドによってもサイズ感がいろいろあるなぁ、と感じました。

身長や体型を明記して口コミされている人もいらっしゃるので、なるべくたくさん見て参考にするといいと思います。

 

また、”デニムっぽさ”を出すために、縫い目はあえて目立つように仕立てているものが多いです。

そのため縫製がかなり目立つのですが、リーズナブルな商品は「糸の始末が雑だった」と言うような口コミも多くありました。

お値段と質、ご自身の中で納得のいくものを見つけて見てくださいね!

 

コスパ&品質でデニム着物を選ぶならガーリー&レトロモダンな着物が揃う「ふりふ 」がイチオシ

私は着物と洋服どちらも扱うブランドふりふのものを購入しました。

ふりふ は「レトロモダン」な柄が多く、着物初心者さんにも、個性的に着こなしたい上級者からも人気。

実店舗も全国にあるので、「着物は着ないけど、ふりふの浴衣は持ってる! 」と言う人も多いです。

 

 

 

カナ
私がふりふのデニム着物 に決めたのは次のことが決め手!
  • 実店舗も多い有名ブランド
  • 1万円台前半で手の届く価格
  • 口コミの内容もネガティブなことが少ない
  • 楽天市場にショップがある

リーズナブルな方だけど、有名ブランドだけに質の悪いものは作っていないだろう、という「信頼感」が大きいです。

また、楽天市場で買えて楽天のポイントが貯まるのも大きいですよね!




「ふりふ 」のデニム着物は楽天で購入できる

前述の通り、楽天で買えるのは大きな特徴。

 

最近話題の「マネー術」として、
クレジットも銀行も楽天。スマホは楽天モバイル。光熱費の引き落としも楽天カードから…と『楽天経済圏』にまとめる、というものがありますよね。

あらゆるものを楽天でまとめておくと、貯まったポイントで支払いが済んでしまう、というのはなんとも魅力的。

カナ
実は…私も最近、楽天モバイルに変更しました!

 

楽天でお買い物するなら『楽天ペイ』も合わせて使うとお得

楽天では「ふりふ」の着物以外にも、たくさんのお着物が揃います。

カナ

襦袢や補正の道具などちょっとしたものはネットでサクッと購入するのが便利ですよね

楽天でのお買い物をされるなら、『楽天ペイ』も合わせて使うとお得ですよ!

楽天ペイ

コンビニやネットショッピングを楽天ペイ支払いにして、貯まった楽天ポイントを使って楽天市場内の「ふりふ」やその他のお店でお買い物ができちゃいます。

また、「ふりふ」でのお買い物でもらった楽天ポイントを楽天ペイでのお買い物に使うことももちろん可能。

着物は数万円するものもありますし、『楽天ペイ』『楽天ポイント』をうまく駆使するとかなりお買い物上手になれますよ!

 

楽天ペイを使うと、ポイントがこんなに貯まる!

引用:『楽天ポイント』HPより

楽天ペイユーザーですが、ポイントの上乗せがたくさんあって、もううまく説明できません・・・笑

とにかく、現金よりも楽天ペイを使うと楽天ポイントが貯まりやすいし、楽天カードも併用するともっと貯まるということ!

カナ
「着物って高価でなかなか買えない」と思っている私や他の着物好きさんも、”へそくり感覚”でポイントを貯めておくといつの間にやら欲しかった着物が手に入る…!

 

楽天ペイが使えるお店

引用:『楽天ペイ』HPより

上の画像は楽天ペイが使える実店舗の一例です。

主要なコンビニ、ドラッグストア、家電量販店などどんどん使えるお店が増えています。

 

キャッシュレスバナー

 

ネットショップでは以下の通り。

伊勢丹や大丸松坂屋などデパートのオンラインショップが使えるのも大きいですよね!

カナ
コスメや贈答品はデパートでのお買い物が便利だし、まとまった額になることも多いし使えそう!

引用:『楽天ペイ』HPより

 

 

最後に。デニム着物はお値段的にも着る場所もカジュアルで初心者さんにも◎

  • リーズナブルに購入できる
  • 楽天などネットでも購入できる
  • カフェやショッピングなどカジュアルなシーンで着られる

 

ということなど、デニム着物は着物初心者さんでも挑戦しやすいアイテム。

正絹のものに比べて新品でもお手頃ですし、一着持っておくと活用できますよー!!

カナ
ガイドブックライター目線!旬の京都情報も発信中。
感想、質問もLINEでぜひ教えてくださいね!
友だち追加