元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

【着物】この秋冬のコーデいろいろ

こんにちは!着物エバンジェリストのカナ(@KANA_vintage)です。

最近の着物コーデをどどんとご紹介します!




気軽な飲み会にはカジュアルウールで!

ピンクのウール。

この日は忘年会で飲んで食べて…という日だったので、食べこぼしちゃっても洗濯できる素材を選びました。
パステルカラーで春満開な色だけど…素材重視!笑
帯や半衿でダークな色を使ってなんとか引き締めました。

ところで…、ウール着物で悩むのが『羽織もの』問題。

真冬ならコートで全身覆ってしまえばいいんだけと、薄手のものを羽織りたいとき…「羽織」の多くは正絹素材。
カジュアル代表のウールとよそ行き代表の正絹の組み合わせは、やはり不釣り合い。カジュアルなレース羽織とかを持っていれば合うかもしれないけど…。

と、悩んだ結果、この日はカシミアのストールを羽織って出発!

けど。。。途中で寄ったアンティーク着物屋さんで可愛い羽織発見!!!

この写真じゃ分かりづらいけどw、絹でもそこまでツヤツヤした見た目じゃなかったので、まあいっか、と買ってすぐ着ちゃいました!

着物に詳しいマダム(着物警察)が見たらダメ出しされるだろうな…とドキドキだったけど笑

椿の花が描かれて、お正月にも良さそうな柄。大切に使います♪



紫色のザ・アンティークな小紋でパーティーへ

お気に入りのアンティーク小紋にアンティーク名古屋帯のコーデ。

繊細に描かれたお花が艶やかで可憐!これぞアンティークという柄ですよね。紫の色も絶妙。

この日はクリスマスパーティーだったこともあり、色もたくさん使って華やかにしました。

帯締めも太目のアンティーク。こちらは東京の『キモノ葉月』さんで購入したもの。
着物、帯、帯揚げはどれもいつもの滋賀『kimono tento』さんで。
半衿のみ現代もので、大好きなキモノブロガー&ディレクターのCHOKOさんの。猫ちゃんが描かれてるんですよー。

短い帯なので、短いときの結び方で。
この結び方、細かいやり方を忘れてしまい、なんかきれいにいかない。。。なんで;;

じつは、1つめのコーデで羽織った羽織を買った際、どうしても1着に絞り切れずにこちらも合わせて買ったのです。。。

着物のコーデで着物はどの色にも合うオールマイティーカラー!大柄だし、絶対活躍間違いなしの羽織なので、どうしても欲しかった・・・。

ただ、この柄よーく見ると、菊に紅葉。
本当は12月に着るのはちょっと遅い。。。

が、着物に詳しい人でなければ突っ込まれないかな~と来ちゃいました♪



本当はきちんと季節を大切に着られたら、もっともっと着物を楽しめるんだろうけど。。。。
忠実に守っていては、いくらあっても間に合わない!笑

出来る範囲で楽しんでいきましょう^^