こんにちは!着物エバンジェリストのカナ(@KANA_vintage)です。
着物エバンジェリストと名乗っていますが、数年前までアロマセラピストとして勤務しており、「メディカルハーブ協会」という団体の資格「メディカルハーブコーディネーター」も取得しています。

目次
メディカルハーブに興味を持ったキッカケ=「enherb(エンハーブ)」との出会い

私がハーブに興味を持ったのは、メーカーで商品企画の仕事をしていた頃。
当時は絵にかいたようなブラック企業で、会議中に大勢の人が見ている前での叱責(30分延々と!)、残業が認められず持ち帰って深夜まで自宅で仕事、有休取得に制限がある(うちの部署だけ…)などで、めまいがしたり、うまく眠れない日が続きました。
当初は病院に通うことは考えていなかったので、「安眠できるセルフケア」といえば…と思いついたのがハーブティーでした。
当時住んでいたマンションの近くのショッピングセンター内にハーブティー専門店「enhearb(エンハーブ)」があり、興味もありました。
はじめてのハーブティーは、ブレンドティーにラベンダーを単品で
エンハーブの店頭で、まずは健康や美容に関する悩みを店員さんへ相談。
ストレスから解放されたい、ぐっすり眠りたい。。。などと話したような??
その悩みに応じて何種類もハーブティーを試飲させてくださいました。
効果も大事だけど毎日飲むには「味の好み」も重要!!

淹れたてアツアツのハーブティは、香りにも癒されます
体調の悩みにピッタリ合うブレンドを飲むのがベストだけれど、味や香りの好みも大切に!
ハーブティーは毎日飲むこと、1日3~4杯飲むことが効果的と言われています(ハーブティーの成分は水溶性なので、体内に留まらずに排出されていきます)。
「おいしくないなぁ」なんて思っていては毎日続かないし、「飲むことがストレス」になってしまっては、元も子もありません。笑
好きなハーブをプラスする方法もあります!
初めてのお買い物で、わたしはブレンドティーと、ラベンダーを単品で購入しました。
たしか、「リラックス系」よりも「美肌系」の方が好みの味で、それならば、と美肌系のブレンドを買って、寝る前に飲むときはラベンダーを一つまみ入れることをおススメしていただいたんです。

その日以来、オフィスでもペットボトルのお茶ではなく、水筒に入れたハーブティーを飲むのが習慣になりました。
その習慣はもう8年ほど続いています!!
飽き性の私でも、日々の生活の中に取り込んでしまえば毎日続くようになるもんですね~。
今は引っ越してenherbが遠くなってしまったので、自分でブレンドしたオリジナルティーを飲んでいますが、ハーブティーをこれから飲み始めたい人、おいしく飲みたい人には、ハーブティー専門店はおすすめですよ^^