元ガイドブック編集者が厳選! 絶品の京都スイーツ紹介中♫

【体験談】アレルギー性結膜炎だった私がレーシック手術でストレスフリーになった話

こんにちは!ライターのカナ(@KANA_vintage)です。

最近、「レーシックってどうなの?」というtweetをちらほら見かけます。

私は6年ほど前にレーシック手術を受け、すごく快適になったので、迷っている人がいるならぜひおすすめしたいです。

  • 「アレルギー性結膜炎」とコンタクト
  • 裸眼になったらファッションの幅が広がった
  • レーシックって、痛かった?
  • レーシックをするメリットとデメリット

 

といったことを今回はお話していきます。

こんな人に読んでほしい

・レーシックに興味がある人
・視力が悪く、メガネやコンタクトが手放せない人
・「メガネに着物」がなんとなく抵抗ある人

カナ
手術の向き・不向きには個人差があります。この記事は、私個人の体験と意見としてご理解ください。
※PR記事ではありませんし、無条件におすすめするような意図もありません!




「アレルギー性結膜炎」でコンタクトができないストレス、10年以上!

カナ
まず、私の視力に関するこれまでの歴史を語ります!

私は小学校高学年から視力が落ちはじめ、6年生のときに初めてメガネを買ってもらいました。
そのとき既に、視力は0.1で最前列でも黒板が見えなかった…。

カナ
当時、「見えないからメガネほしい」って言ってたのに、「努力して治しなさい」と両親から言われたんよね…。あるとき「あの時計、今何時指してるん?」って父に聞いたら「お前、0.1くらいか!それは大変や!」って…。私が嘘ついてると思ってたらしい…なんでやねん

その後、中2からコンタクトレンズ(ソフト)を付け始めました。

が、高2になったくらいから、たま~に、目がかゆくなることが出てきました。

大学生になったら、それが少しずつ進行していってコンタクトの人メガネの日が半々くらいになっていたと思います。
学校だけの日はメガネ、遊びに行く日はコンタクト、と使い分けないと辛くなってきました。

その頃にはもう「アレルギー性結膜炎」と診断を受けていたと思うんですが、「炎症が治まるまではコンタクトを休んでください」としか対処法がないらしく、だましだましコンタクトを使っていました。

ところで「アレルギー性結膜炎」とは…花粉やダニ、コンタクトの汚れに反応して炎症を起こすらしいのですが、年がら年中辛かったし、コンタクトを2週間使い捨てのものにしても良くはならなかったので、コンタクトそのものが体質に合っていなかったのかな、と思っています。
※乱視用の1dayは高価なのでクリニックからもおすすめされませんでした(今は1dayが普及してるから、状況は変わってるかも??)

大学を出て就職する頃には、ほとんどメガネの方が多くなりました。

三十代になってからですが、歴代のメガネを処分する前に記念に撮ったもの(笑)

こちらも、20代半ばに買ったメガネを30代になって掛けてみたw

顔立ちがはっきりしていることもあり、結構個性的なフレームのメガネも似合うので(自分で言うw)、メガネのおしゃれも楽しんでいたのですが、メガネで不便なところもたくさんあるんですよね…。

メガネのここが不便!

  1. 温泉へ行くとメガネの置き場所に困る
  2. 鼻当ての部分のファンデーションがすぐに崩れる
  3. まつ毛がレンズに当たる
  4. 目が小さく見える
  5. 肩が凝る

 

1がかなり不便で、見知らぬ土地を裸眼で歩くのはすっごく危険!
温泉の岩風呂とか凸凹してる場所を歩くと、つまづいてコケそうになったり…。
メガネをお風呂のフチに置いておくのも邪魔だし…。

2の化粧崩れもわずらわしかったですね。

あと、フェミニンな洋服にはメガネは似合わない!
カジュアルな服だとアクセントになるのですが、フェミニンな…例えば、結婚式に列席するときなど、ワンピースにはちょっと合わなかったです。
ちょっと野暮ったくなってしまいますよね。

友人の結婚式のときなどは、コンタクトを無理して付けていました(痛痒くなってきて、始まる前から目が赤い…)。

着物のときなども、メガネと合わせてカッコよく着ている人は、上級者のおしゃれさんが多いです。

メガネを選ぶ楽しさはあったけど、やはり不便に感じることの方が私は多かったです。




レーシックを受けた友人の「ストレスから解放された」という体験談を聞いて決心!

30歳を過ぎた頃、友人が「レーシックを受けました!」と当時まだ流行っていたmixiに日記を書いていたんです。

めっちゃ快適で、なんでもっと早くに受けなかったんだろう、って。

レーシックのことはもちろん知っていて興味はあったけど、やっぱりちょっと不安ですよね。

目を麻酔してレーザーを当てて…なんて、何かあったら取返しが付かないし。

そんな中、「めっちゃ快適」という友達のリアルな声はすごく響きました。

 

大きな心配…分割払いで「費用面での不安」もクリア

その友達に連絡を取ったところ、「品川近視クリニック」で手術を受けたと聞いたので、さっそく公式サイトを見てみました。

  • クリニックでいちばん近いのは大阪・梅田
  • 私は滋賀県民なので、交通費が支給されるらしい(駅の窓口で領収証をもらえるよ!)
  • 手術費用は何段階か分かれていて、最高額は32万円(当時)だったけど、友人の優待クーポンを使って27万円になるらしい
  • しかも分割払いの手数料はかからない(当時)

 

やっぱり気になる費用の面で、「分割手数料無料」は大きかったです。

私の場合、レーシック手術への不安というより、正直費用面での不安が大きくて「手の届かないもの」だと思ってました。

でも、手数料無料なら早いうちに手術しておいて、その後快適に過ごせる時間を長く取れる方がハッピーだし。

今後、数十年メガネを作り替えたり、コンタクトを買い替えたりする費用を考えると、31歳での27万円は悪くない出費だと思いました。

品川近視クリニックの紹介クーポンをもらってカウンセリングへ

先ほども少し書きましたが、友人が品川近視クリニックのクーポンをくれたのです。

手術内容にもよるけど、最高で5万円オフになる紹介クーポン。
それを手に、梅田駅からすぐのクリニックへ。

ちょっと記憶が薄れているけど、視力、眼圧だけでなくたくさんの種類の検査を受けました。

終わるまでに2~3時間は掛かったかな?

この段階で、目の状態が適していなければ、手術を受けられない人もいるそうです。
また、医師の先生とお話して「やっぱりやめとこう」とお断りすることも可能。
(たぶん、この時点では費用は掛からないはず)

私は無事に「手術可能」との結果が出ました。

手術メニューの決定

当時は3~4種類のコースがありました。

と言っても、手術方法は同じで、違うのは機械の新しさ。
もちろん、新しい機械ほど性能がアップしていて質の高い結果になります。

例えば、『ハロー・グレア(夜間に光がにじんで見えたり、まぶしく感じたりする症状)』という症状が術後の後遺症とされているものですが、新しい機械ほどこうしたリスクが軽減されやすいそうです。

金額にはかなり幅があったけど、目は髪の毛みたいに「傷んだから切ろう」とかできないですし、ここは金額よりも「安心」を選び、当時もっとも高価だった32万円のコースに決めました。

カナ
ただ、クーポンを利用して5万円オフの27万円。それを手数料無料の36回払いでゆっくり支払いました




手術日決定~手術当日~翌日の検査まで

契約とともに、手術日をその場で決めました。

当時、平日フルタイムで仕事をしていたため、次の週の土曜日を予約。(やはり週末が予約が多いらしい)

二週間前からハードコンタクトレンズは使用不可

このとき、ずっとメガネの生活をしていたので、これは難なく過ごせました。

ソフトコンタクトなら3日前から使用不可。
その他、種類によって制限が少しずつ異なります。

引用:「品川近視クリニック」HPより

アイメイクは当日~術後3日は不可

手術当日、翌日のメイクは私はしませんでした。

品川近視クリニックのルールとしては、目の周り以外なら手術翌日はメイク可なのですが、万が一パウダーが目に入ってしまったら…と思ってやめておきました。
アイメイクは術後3日まではNGです。

仕事の都合などでどうしてもノーメイクはだめ、というのであれば、お休みの調整などが必要です。

当日のお風呂もだめです。

手術はあっという間に終了!

当日は検査フロアとは別の、手術用専用フロアへ案内されました。

そのときはメガネをかけていたのですが、「メガネ回収ボックス」というのがあったのをよく覚えています。
手術後はもうメガネを(この度数のレンズを)使用する必要はなくなるので、処分するならこちらへ…ということなのですが、そこで回収されたメガネは外国へ持って行き、経済上の理由でメガネを作れない人のもとへ渡されるのだそうです。

私はメガネに愛着があったので、持って帰ることにしました。

いくら体が健康でも、「手術」となると、やはり不安になりました。
『手術室』へ入ったら、オペ服を着たお医者さんや看護師さんが何人もいるんだもん…。
「手術は数分で終わります」という言葉に、つい気楽な気持ちでいたけど…。

点眼麻酔で目以外は体の自由がきくため、恐怖で動いてしまわないよう、体はベルトで拘束されました。(この時点で恐怖がどんどんと…)

でも、先生方はテキパキと進めてくださり、「順調ですよ~」「うまくいってますよ~」「もうすぐ終わりますからね~」とずっと声を掛けてくださってました。
意識はありますからね、無音だとたぶん不安で仕方なかったと思います…。

ちなみに、この間の視界はぼんやりしていて、明るい光が途中で見えたので、それがレーザーだったんだと思います。

本当に「え?今何が起こってるの?」と思ってるうちに、すぐに終わりました。

しばらく休んで、電車で帰宅

手術室を出てからは、休憩室へ案内されました。

麻酔がまだ効いているので視界がぼやけているので、安定してくるまでは照明を落とした薄暗い部屋で休憩しておいてね、とのこと。

私は30分くらい休んでたかなぁ?
その後はもう帰るだけ。

あらかじめ貰っていたサングラスを掛けて部屋を出ました。

このサングラスは、紫外線をカットすることと、まぶしさをよけること、あとは目にゴミが入ることを予防するためのものです。
花粉対策サングラスのように、サイドから異物が入ってこないような形状になっていました。

私はクリニックから1時間ちょっと電車に乗って帰るのですが、だんだんと麻酔が切れて目がしょぼしょぼしてきました。
「痛い」ことを想定していたんだけど、痛みではなく、「玉ねぎを切って目が染みる」という感覚に似ていました。

帰宅後もしょぼしょぼした感覚が続いて涙は出るし、朝から緊張していたので疲れと、あと、夜はお風呂も入れないし…と、早めに寝たのを覚えています。

クリニックでは痛み止め、乾燥対策の目薬をいただきましたが、痛み止めは使いませんでした。
痛み止めを飲んだら、しょぼしょぼは治まったのかな??

寝るときは、数日間は眼帯をつけます

術後しばらくは、寝るときに眼帯をつけます。これは無意識にこすったりするのを防ぐため。

片方をふさぐ、ガーゼ上の耳に引っ掛けるタイプではなく、メガネのレンズに通気性を良くする穴が開いたもの(左右各1枚)。
それをサージカルテープで顔に貼り付けます。。。見た目おもしろいww

それ以外は、もう日常生活と変わらず過ごせます。

手術翌日、検査のためクリニックへ

手術翌日にもクリニックへ検査へ行きました。

術後数日は視力が安定しない、ちょっとボヤけて見えるかも?と聞いていたのですが、翌朝からはっきり見えました!

本当に『世界が違う!!』

視界が明るくなった気がするし、コンタクトもメガネもいらない生活は快適でストレスフリー。
朝、布団から出るとすぐにメガネを探していたのが、今となっては嘘のようです。

視力検査では、なんと両眼2.0でした。
※術後すぐで、まだ視力は安定していません。この後しばらくして1.5くらいに落ち着きました。

レーシックの副作用や痛み、失敗などの評判について

レーシック手術をして、もう6年が経ちました。

今のところ、1.0~1.5に視力は保っています。
そろそろ、老眼がくるかしら…。

これまで、後遺症や何かトラブルを感じたことは、私自身はありません。

夜の運転で車のライトがまぶしい、などとも言われますが、私は感じたことはなく、術後6年間、デメリットを感じたことはありません。

たまに、「手術後すぐに視力が戻ってしまった」「効果が無かった」などと言って「レーシックはよくない」という人の声を聞きますが(本人ではなく「知人がそうだった」とか人づてに…)、詳しく聞いてみると、あまり知名度の高くないクリニックで、もっと安価で受けた、というケースが多いようです。

※しかし、人づてに聞いた話だし、高けりゃいいってわけでもありません。
ただ、大きく広告を出していて、芸能人の体験談を載せているところはそれなりの質を担保できるのでは。。。と品川近視クリニックに決めたことは良かったと思っています。

レーシック手術自体も、合う・合わないがあるかもしれないので、カウンセリングでじっくり不安な点を相談してから決めて頂きたいです。

 

最後に

手術後は、私が”紹介する側”になりました。

もし、レーシック手術を検討している方がいるなら、何かの参考になればいいな、と書かせていただきました。
手術が合うかどうかは個人差がありますので、積極的におすすめしたりはしませんが、もしLINE@などでご質問があれば私の体験した限りでお答えできるかもしれません。
(この記事もPRでも何でもありません!笑)

 

日々の発信はLINE@で行なっています!

最近LINE@始めました!!

ブログだとつい更新が遅くなってしまいますが、LINE@で着物や京都の情報、もう少しプライベートな思いなどを速報的にお知らせしています。
お買い物をしたときは、着物の価格公開もしていますよ~。
フォロワーさんとはメッセージのやり取りもできるので、質問にもお答えできます!ぜひご登録お願いします^^