こんにちは!着物ブロガーのカナです。
先日、ものすっごくしんどかったことがありました。
肩こり、頭痛、腰痛、息苦しさ・・・PCに向かう気力もなく、一日中横になり、友達との予定もキャンセル。泣
藁をもすがる思いで駆け込んだのは・・・アロマテラピーサロンでした!
肩こりや腰痛がつらいとき、マッサージに行かれる方は多いかと思いますが、アロマテラピーサロンへ行かれたことはありますか?
皆さん、「アロマテラピー」ってどんなイメージをお持ちですか?
目次
精油の力でマッサージ+αの癒しとリラックスになるアロマテラピー
アロマテラピーの精油を使ったトリートメントを受けられたことはありますか?

身体(筋肉)に触れてほぐしていくので、もちろん体の疲れを癒す効果が期待できますが、
あのいい香りのオイル(精油)の香り成分に「鎮静」「抗炎症」などの作用があり、トリートメントとオイルの相乗効果でお悩みに対処していきます。
香りを嗅ぐだけでも、十分疲れが取れるときもありますけどね^^
アロマセラピストに資格は不要。誰でもなれます…!?

アロマセラピストは、日本の場合誰でも名乗れます。
極端な話、amazonで買った本を読んだだけでも「アロマの勉強をしたから」と言えばセラピストです(実際にはそんな人はいないと思いますが)。
国内外にいくつかアロマテラピーの協会があり、その協会が主催する資格試験はありますが、民間団体の資格なので特に効力はありません。
おそらく現在の日本で「アロマセラピスト」と名乗っているほとんどの方は、専門のスクールに通って勉強した人だと思います。
ただそれが、上級資格まで取得したのか、スクールで学んだのみか…それぞれなんです。

ちなみに、ヨーロッパやオーストラリアなどアロマテラピー先進国では、医師や薬剤師と同等の国家資格です。
すなわち、精油は薬局で買うもの。お医者さんが「あなたの病気は〇〇ですね。△△の精油を処方します」と”処方”されるケースもあるんです。
「駆け込みサロン」のセラピストさん、”実績”に目を向けてみてね!

先ほどの項目でもお話した通り、「アロマセラピスト」と一言で言っても知識やスキルはさまざま。
現状、医療ではないので「ちょっと気分転換に」という目的であれば、独学でも十分です。
独学でもリラクセーション行為が行なえるといのは、間口が広いという意味ではお手軽でメリットとも考えられるかもしれません。
家族や仲間内でトリートメントをすると、とても喜ばれますしね♪
ただ、「肩こりがひどくて…」「腰痛が…」と強い悩みをお持ちであれば話は別。
”実績”のあるセラピストさんにお願いすることをおすすめしたいです。
では、その実績とは…??
トリートメント行為をしてもらうセラピストを探すのであれば、「資格」よりも「トリートメントの実績」に注目してみてください!
人の体は、100人いれば100通りのお悩みがあります。
肩こりの程度だって、少し触ればやわらかくなる人、拳でぐりぐりほぐしてもなかなかコリを取り切れない人…力加減、アプローチの方法は実際に触れてみて瞬時に対応していかなくてはなりません。
「強めにぐいぐいほぐされるのが好き」「痛いのは嫌なので、そっとほぐしてほしい」とクライアントの好みも異なります。
それができるのは、より多くの人の体に触れてきたセラピストと言っても過言ではないと考えています。
とは言え、実績については、実際にセラピスト本人と話してみなくては分からないケースも多いのですが…。
もしサロンのHPにセラピストのプロフィールが書かれていればそちらを、ホットペッパーなどの予約サイトを利用するなら、セラピストの経歴を参考にしていただくといいかと思います。
大阪・北摂エリアなら高槻駅近くの「よしか」がイチオシ
わたしは一時期サロンで勤務していたために、他のサロンへ行ってもセラピストはどんな手技でアプローチするのか。。。気になってしまい、なかなかリラックスできなくなってしまいました。笑
そのため、現在はサロン時代の先輩が独立して開業されたお店へ行くことが多いです。
先日の絶不調の時には、同期入社で一緒に研修で苦楽を共にしたセラピストが営むサロンへ助けを求めに行ってきました。
入社当初から「目標は自分で開業すること。自宅サロンではなくテナントを借りて頑張りたい」と誰よりも志の高かった同期。
当時のサロンを辞めた後、数店舗で働いたのも、「個人でやっていくために、さまざまな人に施術して経験を積みたかった」のが理由だったと言います。
夫婦での来店も多かった郊外のショッピングモール内のテナント、ハードワークのサラリーマンが多いビジネス街(男性客が多いため、筋肉のコリも相当だったとかw)…など客層の異なる店舗で実績を重ねてきました。

そうした努力の成果もあって、その同期は大阪・高槻駅から徒歩数分という好立地のテナントで開業し、もう3年以上たくさんの顧客さんに親しまれているようです。
こうしたプライベートサロンは3年未満で閉店してしまうところも多いのに…すごい!
こちら『よしか』で先日はアロマテラピー(全身)を受けたんですが、「頭ほぐし”脳休セラピー”」というメニューもあります。
京都発祥で東京でも数か月待ちになっている大人気のヘッドセラピーのメソッドを取り入れているそうで、こちらも気になる…。次回は頭ほぐしも受けてみたいなと思ってます。
駆け込み寺的サロンが見つかると安心!
私は元セラピストという経験が功を奏して、信頼できるサロン(セラピスト)に巡り会えています。
あー、なんかしんどいなぁ、と思った時も「〇〇さんに診てもらえたら大丈夫!」という信頼できるサロンがあれば、いざという時にも安心ですよ。
口コミや周りの方の情報を聞きつつ、ぴったりと相性のいいセラピストさんを見つけてみてくださいね!
関西エリアなら、おススメサロンのアドバイスも少しはできるかもです。
何か質問がありましたら、LINE@の返信機能などを使ってお問い合わせくださいね!!
日々の発信はLINE@で行なっています!
最近LINE@始めました!!
ブログだとつい更新が遅くなってしまいますが、LINE@で着物や京都の情報、もう少しプライベートな思いなどを速報的にお知らせしています。
お買い物をしたときは、着物の価格公開もしていますよ~。
フォロワーさんとはメッセージのやり取りもできるので、質問にもお答えできます!ぜひご登録お願いします^^